ブログ

ニュース一覧

お知らせ NetCommons3.3.6リリース

NetCommons3.3.6をリリース致しました。

今回のバージョンアップのパッケージには、重大なセキュリティバグの修正が含まれています。
そのため、速やかにバージョンアップしてください。

ダウンロードページへ

上記ページからダウンロードし、アップデート、もしくは、インストールをお願いします。

バージョンアップやインストールの方法は、下記手順で実施をお願いします。

NetCommons3に対する不具合は、<こちら>にご報告ください。

今後ともNetCommonsをどうぞよろしくお願いいたします。

NetCommons2利用停止のお願い

NetCommons2を長年ご愛顧いただきましたが、NetCommons2.×系は、PHP 5.6のセキュリティ対応が2018年12月31日をもって終了したことに伴い、メンテナンスを終了しております。

NetCommons2についてどのような脆弱性が含まれているか、私たち運営側も含め誰も把握していない状況です。しかしながら、全国では未だにNetCommons2.×を利用して学校ウェブサイトを公開している自治体が少なくないことを大変憂えております。

学校ウェブサイトは外部に公開されるものですから、仮に編集する端末を限られたPCに限ったり、WAFなどの対策をしたとしても、脆弱性を突いた攻撃から免れることはできません。昨今、閉じられたネットワークだけで運用していた企業や病院のシステムがVPN装置の脆弱性を突かれてサイバー攻撃のターゲットになるケースが後を絶ちません。

既にNetCommonsプロジェクトでは、NetCommons4に関するプロジェクトがスタートしています。NetCommons2からNetCommons4への移行ツールの提供は予定していません。

NetCommons2をご利用の学校には、一日も早いedumapまたはNetCommons3の最新版への移行をお勧めします。

お知らせ NetCommons3.3.5リリース

NetCommons3.3.5をリリース致しました。

ダウンロードページへ

上記ページからダウンロードし、アップデート、もしくは、インストールをお願いします。

今回のバージョンアップは、コアに関するDBテーブルが変更になりました。
そのため、ブラウザからバージョンアップする場合、下記手順で実施をお願いします。

  • アップデート方法(ブラウザ)

1. サイトにログインし、プラグイン管理画面を表示する。
2. 最新のNC3のファイルを、既存サイトのファイルに上書きする。
3. プラグイン管理画面をリロードする
4. 一括アップデートボタン、ならびに更新対象であるプラグインの一覧が表示されることを確認する。
5. 4.で表示を確認した一括アップデートボタンをクリックする。

※ もしブラウザからバージョンアップの手順を間違えた場合は、直接プラグイン管理画面(https://ご自身のドメイン/plugin_manager/plugin_manager/index/)を開く事ができるか、お試しください。
それでも失敗する場合は、コマンドラインからアップデートをご検討ください。

  • アップデート方法(コマンドライン)
    • 同ページ内(ダウンロードページ)の『コマンドラインでアップデートする方法』をご参照ください。
  • インストール方法
    • 同ページ内(ダウンロードページ)に記載してありますので、ご参照ください。

当バージョンの修正内容に関しては、GitHubのIssueにありますのでご確認ください。

不具合に関しては、<こちら>にご報告ください。

今後ともNetCommonsをどうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ NetCommons3.3.4リリース

NetCommons3.3.4をリリース致しました。

ダウンロードページへ

上記ページからダウンロードし、アップデート、もしくは、インストールをお願いします。

今回のバージョンアップは、コアに関するDBテーブルが変更になりました。
そのため、ブラウザからバージョンアップする場合、下記手順で実施をお願いします。

  • アップデート方法(ブラウザ)

1. サイトにログインし、プラグイン管理画面を表示する。
2. 最新のNC3のファイルを、既存サイトのファイルに上書きする。
3. プラグイン管理画面をリロードする
4. 一括アップデートボタン、ならびに更新対象であるプラグインの一覧が表示されることを確認する。
5. 4.で表示を確認した一括アップデートボタンをクリックする。

※ もしブラウザからバージョンアップの手順を間違えた場合は、直接プラグイン管理画面(https://ご自身のドメイン/plugin_manager/plugin_manager/index/)を開く事ができるか、お試しください。
それでも失敗する場合は、コマンドラインからアップデートをご検討ください。

  • アップデート方法(コマンドライン)
    • 同ページ内(ダウンロードページ)の『コマンドラインでアップデートする方法』をご参照ください。
  • インストール方法
    • 同ページ内(ダウンロードページ)に記載してありますので、ご参照ください。

当バージョンの修正内容に関しては、GitHubのIssueにありますのでご確認ください。

不具合に関しては、<こちら>にご報告ください。

今後ともNetCommonsをどうぞよろしくお願いいたします。

edumapポータルサイトのリニューアルのお知らせ

学校等の教育機関に提供するNetCommonsプロジェクトの後継プロジェクトであるedumap一般社団法人 教育のための科学研究所提供)のポータルサイトをリニューアルしました。こちらから、現在edumapに参加している学校の利用状況などを閲覧することができます。

NetCommonsはオープンソースCMS提供プロジェクトでしたが、edumapはSaaSであることを活かし、このように全国のedumap加盟校の情報を校種や私立・公立の別なく、緊急情報等を共有し、つながることができます。

また、edumapを上手に活用している他の学校を参考にすることもできます。

GIGAスクール導入により、教育委員会や学校が管理する学校ウェブサイトのセキュリティ対策が求められています。既にメンテナンスを終えたNetCommonsをご利用の教育委員会および学校におかれましては、edumapへの移行をぜひともご検討ください。また、NetCommons3をご利用の教育委員会にも、長期的視野からedumapへの移行をお勧めします。ユーザインタフェイス等はNetCommons3を踏襲していますので、学校のIT担当者への追加研修等は必要ないでしょう。

ただし、edumapでは、セキュリティ上の観点から、教育委員会や学校には管理者権限はお渡しすることはできません。現在ご利用のNetCommonsで構築したサイトのデータベースを、そのままedumapに移行することはできません。ご理解ください。

 

NetCommonsプロジェクトの今後の予定

NetCommonsプロジェクトリーダーの新井紀子です。

2005年にNetCommons1.0をリリースしてから、教育機関を中心に、多くの機関にNetCommonsをご利用いただき、有難うございます。

NetCommonsプロジェクトでは、2005年から常にITの潮流を敏感に感じ取りながら、ITの専門家ではない教育機関でも無理なく活用できるような形でソフトウェアを公開して参りました。

一方で、2015年以降、NetCommonsが利用するLAMP環境を含むOSS環境や、ブラウザの動向の変化が激しくなり、一般の方がNetCommonsをパッケージとしてダウンロードし、メンテナンスすることが難しくなりました。

NetCommonsが「学校」のように社会的に重要な機関で多く活用されていることを鑑み、より安全にNetCommonsをご活用いただけるために、2020年1月より、NetCommonsのSaaS版であるedumapの提供を始めました。継続してNetCommonsを利用されたい教育機関の皆様には、edumapの活用をご検討いただきたく、お願い申し上げます。

ただ、edumapではNetCommonsのフル機能はご利用いただけません。

なんらかのご事情でNetCommons3をダウンロードして利用されたい方のために、本サイトでは、パッケージの配布や、セキュリティ情報等の告知、今後のスケジュールを定期的に発信いたします。NetCommons3自体は、国のいくつかのインフラでも活用されておりますので、メンテナンスは続けて参ります。

ご利用の際には、NetCommons最新版を、周辺OSSも含めて最新環境でご利用いただけるよう、また最新環境にできない場合には、それでも問題がないかを判断できるセキュリティ専門家の指導の下、ご利用ください。

一方で、2021年3月末日をもちまして、本サイトのコミュニティ機能を停止いたします。これは上記の条件を満たさない機関には一日も早くedumapに移行していただくための措置とご理解ください。2021年度末までに、これまで登録されたユーザー情報は抹消いたします。

重要 NetCommons3.3.3リリース

NetCommons3.3.3をリリース致しました。

また、今回のバージョンアップには、重大なセキュリティバグの修正が含まれています。
そのため、速やかにバージョンアップしてください。

ダウンロードページへ

上記ページからダウンロードし、アップデート、もしくは、インストールをお願いします。

今回のバージョンアップは、コアに関するDBテーブルが変更になりました。
そのため、ブラウザからバージョンアップする場合、下記手順で実施をお願いします。

  • アップデート方法(ブラウザ)

1. サイトにログインし、プラグイン管理画面を表示する。
2. 最新のNC3のファイルを、既存サイトのファイルに上書きする。
3. プラグイン管理画面をリロードする
4. 一括アップデートボタン、ならびに更新対象であるプラグインの一覧が表示されることを確認する。
5. 4.で表示を確認した一括アップデートボタンをクリックする。

※ もしブラウザからバージョンアップの手順を間違えた場合は、直接プラグイン管理画面(https://ご自身のドメイン/plugin_manager/plugin_manager/index/)を開く事ができるか、お試しください。
それでも失敗する場合は、コマンドラインからアップデートをご検討ください。

  • アップデート方法(コマンドライン)
    • 同ページ内(ダウンロードページ)の『コマンドラインでアップデートする方法』をご参照ください。
  • インストール方法
    • 同ページ内(ダウンロードページ)に記載してありますので、ご参照ください。

当バージョンの修正内容に関しては、GitHubのIssueにありますのでご確認ください。

トラブルや不具合等に関しては、<こちら>にご報告ください。

今後ともNetCommonsをどうぞよろしくお願いいたします。

重要 NetCommons3.3.2.patch1リリース

NetCommons3.3.2.patch1をリリース致しました。
このパッチは、重大なセキュリティバグの修正パッチです。

パッチをダウンロード

上記からダウンロードし、パッチの適用をお願いします。

パッチの適用方法は、下記をご参照ください。

 

【パッチの適用方法】
1.解凍したパッチを、そのままNetCommons3.3.2に上書きします。
※ プラグインの一括アップデートは不要です。
※ このセキュリティパッチは、3.3.0および3.3.1にも使用できます。
 それ以前のバージョンをお使いの方は、まず3.3.2にバージョンアップし、このパッチを適用して下さい。

 

今後ともNetCommonsをどうぞよろしくお願いいたします。

NetCommons3.3.2リリース

NetCommons3.3.2をリリース致しました。

ダウンロードページへ

上記ページからダウンロードし、アップデート、もしくは、インストールをお願いします。

今回のバージョンアップは、コアに関するDBテーブルが変更になりました。
そのため、ブラウザからバージョンアップする場合、下記手順で実施をお願いします。

  • アップデート方法(ブラウザ)

1. サイトにログインし、プラグイン管理画面を表示する。
2. 最新のNC3のファイルを、既存サイトのファイルに上書きする。
3. プラグイン管理画面をリロードする
4. 一括アップデートボタン、ならびに更新対象であるプラグインの一覧が表示されることを確認する。
5. 4.で表示を確認した一括アップデートボタンをクリックする。

※ もしブラウザからバージョンアップの手順を間違えた場合は、直接プラグイン管理画面(https://ご自身のドメイン/plugin_manager/plugin_manager/index/)を開く事ができるか、お試しください。
それでも失敗する場合は、コマンドラインからアップデートをご検討ください。

  • アップデート方法(コマンドライン)
    • 同ページ内(ダウンロードページ)の『コマンドラインでアップデートする方法』をご参照ください。
  • インストール方法
    • 同ページ内(ダウンロードページ)に記載してありますので、ご参照ください。

当バージョンの修正内容に関しては、GitHubのIssueにありますのでご確認ください。

トラブルや不具合等に関しては、<こちら>にご報告ください。

今後ともNetCommonsをどうぞよろしくお願いいたします。

NetCommons3.3.1リリース

NetCommons3.3.1をリリース致しました。

ダウンロードページへ

上記ページからダウンロードし、アップデート、もしくは、インストールをお願いします。

今回のバージョンアップは、コアに関するDBテーブルが変更になりました。
そのため、ブラウザからバージョンアップする場合、下記手順で実施をお願いします。

  • アップデート方法(ブラウザ)

1. サイトにログインし、プラグイン管理画面を表示する。
2. 最新のNC3のファイルを、既存サイトのファイルに上書きする。
3. プラグイン管理画面をリロードする
4. 一括アップデートボタン、ならびに更新対象であるプラグインの一覧が表示されることを確認する。
5. 4.で表示を確認した一括アップデートボタンをクリックする。

※ もしブラウザからバージョンアップの手順を間違えた場合は、直接プラグイン管理画面(https://ご自身のドメイン/plugin_manager/plugin_manager/index/)を開く事ができるか、お試しください。
それでも失敗する場合は、コマンドラインからアップデートをご検討ください。

  • アップデート方法(コマンドライン)
    • 同ページ内(ダウンロードページ)の『コマンドラインでアップデートする方法』をご参照ください。
  • インストール方法
    • 同ページ内(ダウンロードページ)に記載してありますので、ご参照ください。

当バージョンの修正内容に関しては、GitHubのIssueにありますのでご確認ください。

トラブルや不具合等に関しては、<こちら>にご報告ください。

今後ともNetCommonsをどうぞよろしくお願いいたします。

NetCommons3.3.0リリース

NetCommons3.3.0をリリース致しました。

また、今回のバージョンアップには、重大なセキュリティバグの修正が含まれています。
そのため、速やかにバージョンアップしてください。

ダウンロードページへ

上記ページからダウンロードし、アップデート、もしくは、インストールをお願いします。

今回のバージョンアップは、コアに関するDBテーブルが変更になりました。
そのため、ブラウザからバージョンアップする場合、下記手順で実施をお願いします。

  • アップデート方法(ブラウザ)

1. サイトにログインし、プラグイン管理画面を表示する。
2. 最新のNC3のファイルを、既存サイトのファイルに上書きする。
3. プラグイン管理画面をリロードする
4. 一括アップデートボタン、ならびに更新対象であるプラグインの一覧が表示されることを確認する。
5. 4.で表示を確認した一括アップデートボタンをクリックする。

※ もしブラウザからバージョンアップの手順を間違えた場合は、直接プラグイン管理画面(https://ご自身のドメイン/plugin_manager/plugin_manager/index/)を開く事ができるか、お試しください。
それでも失敗する場合は、コマンドラインからアップデートをご検討ください。

  • アップデート方法(コマンドライン)
    • 同ページ内(ダウンロードページ)の『コマンドラインでアップデートする方法』をご参照ください。
  • インストール方法
    • 同ページ内(ダウンロードページ)に記載してありますので、ご参照ください。

当バージョンの修正内容に関しては、GitHubのIssueにありますのでご確認ください。

トラブルや不具合等に関しては、<こちら>にご報告ください。

 

謝辞

今回のセキュリティバグは、JPCERT/CCを通して、早稲田大学 笹崎様から情報提供いただきました。

この場をお借りして、深謝申し上げます。ありがとうございました。

 

今後ともNetCommonsをどうぞよろしくお願いいたします。

システムメンテナンスに伴うサイト停止のお知らせ

本日のメンテナンスは終了しました。

ただ、明日の下記の時間帯に再度システムメンテナンスを行うため、
サイトが一時閲覧できない状態になります。

◆停止期間:2019年10月10日(木)11:00~13:00

ご不便をおかけしますがご理解いただきますようお願い申し上げます。

システムメンテナンスに伴うサイト停止のお知らせ

このたび、下記日程でシステムメンテナンスを行うため、
サイトが一時閲覧できない状態になります。

◆停止期間:2019年10月9日(水)14:00~16:0016:30 ※時間変更します。

ご不便をおかけしますがご理解いただきますようお願い申し上げます。

NetCommonsユーザカンファレンス2019 ありがとうございました。

第15回目のNetCommonsユーザカンファレンス2019を予想を超えるご来場者と
オンライン視聴者の見守るなか、開催できましたことに心より感謝申し上げます。  

 

TBSや教育新聞、NHK等のメディア取材もあり、
また、常盤 豊前文部科学省 国立教育政策研究所 所長にご祝辞を、
浮嶋智子文部科学副大臣からは祝電をいただきました。

わかりやすく、具体的な内容で発表はどれも良かった!とのアンケートをいただいております。
edumapへの高い関心と期待をお寄せいただき、御礼申し上げます。

午後から20階実習室にて開催されました操作研修にも熱心にご参加いただきました。

ご来場いただきました皆様、ライブ配信をご覧いただきました皆様、
ありがとうございました。

当日もご案内しましたが、ユーザカンファレンス2019のアンケートにまだご回答いただいていない方は、
下記のURLよりご協力をお願い致します。

https://www.netcommons.org/2019question

なお、ライブ配信は今後録画等により放映する予定はございません。
よろしくお願いします。

いよいよ明日開催!NetCommonsユーザカンファレンス2019

平素より大変お世話になっております。
NetCommonsユーザカンファレンス事務局です。
もう、お申込みはお済みでしょうか?
http://www.netcommons.org/


いよいよ明日!
「NetCommonsユーザカンファレンス」が開催されます!

今回のユーザカンファレンスでは、
NetCommons開発リーダーである新井紀子先生
(国立情報学研究所教授・一般社団法人「教育のための科学研究所」所長)が、
学校機関向けの新しいプロジェクトedumapについてその詳細を発表する予定です。


edumapはリーディングスキルテストを提供している
一般社団法人「教育のための科学研究所」が主体となり、
NetCommonsをベースとした学校ホームページサービスを
幼稚園・保育園・小学校・中学校に無償提供することを目指すプロジェクトです。
2019年度中にPOC(Proof of Concept)としてまず100校への提供を目指します。
今回は、全国津々浦々の皆様にご参加いただけますよう、
メインセッションのオンライン配信を予定しています。
※オンライン配信をご希望の方は、事前登録でいただいたメールアドレス宛に配信用URLをお送りしています。
※オンライン配信は配信用URLをクリックするだけで視聴いただけるものです。 


また事前登録制にて、ハンズオン型のedumap操作体験を予定しております。
お席に限りがございますので、ぜひお早めにお申し込みください。


さらにカンファレンス会場では、新井紀子先生の9/6発売の新刊『AIに負けない子どもを育てる』を
この会場限定にて、先行販売いたします!
好評発売中の『AI vs.教科書が読めない子どもたち』も、ご用意しております。
いずれも特別価格での販売です。この機会にぜひお買い求めください。


では、皆様と会場でお目にかかれますことを楽しみにしています。

ユーザカンファレンス2019 が教育ICTニュース 8/6などのメディアに掲載されました

NetCommons ユーザカンファレンス2019 が各メディアに掲載されました!

 
2019年8月27日(火)に一橋講堂にて開催される NetCommons ユーザカンファレンス2019 が、

●教育ICTニュース https://ict-enews.net/2019/08/06nii/

●SENSEI PORTAL https://senseiportal.com/events/53608

●ASCII.jp × SAKURA internet https://ascii.jp/elem/000/001/909/1909109/

●ニコニコニュース https://news.nicovideo.jp/watch/nw5750735

に掲載されました。


ユーザカンファレンスでは、edumapの構想や導入先駆校による発表、実際にedumapを操作できる操作体験も行います。ぜひご参加ください。

▶︎詳細・お申し込みはこちら

https://www.netcommons.org/userconference