掲示板

トラブル報告

汎用データベースのレイアウト乱れ

汎用データベースで2段目で「WYSIWYGテキスト」を並列に4枠使用して、4つの画像をそれぞれの枠一杯に広げると下記のように画面レイアウトが乱れました。

■項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 乱れたレイアウト

(左右カラムがあるページで、「お知らせ」の上にある汎用DBが「お知らせ」の左にはみ出している)

 

■環境
さくらレンタルサーバー(スタンダードプラン)
PHP5.6.4
Apache/2.4.39

 

返信メールなどでのセレクトボックスの日本語表記化について

{X-USERNAME} : ログインID

など埋め込みが使えると思うのですが、セレクトボックスを使って「日本語の項目」を選択できるようにし、
それをメールなどに埋め込みたいのですが、文字化けのような数字にしかなりません。

これは例えば「都道府県」も同じで「北海道」を選択しているのに、
それをメールに埋め込むと「01」 と表示されてしまいます。

これをセレクトボックスで設定した日本語のそのままを表示することはできないのでしょうか?

内容削除済み

トラブル報告に無関係の記事が投稿されたため、運営側で内容を削除させていただきました。 ※再度類似の投稿があった場合は、恐縮ですが、アカウントの停止措置を行います。

メール通知機能・承認メール通知機能が正常に機能しません

鮒ちゃんです。

Netcommons 3.3.3を使用していますが、掲示板や回覧板などのメール通知機能や承認メール通知機能が全く動作しません。

もちろん、メール設定の「メール通知機能を使う」「承認メール通知機能を使う」はチェックしてのことです。

セッティングモードで「当ページのみのエリア」「ルーム共通のエリア」どちらにしても通知機能が機能しません。
PHPメールもアカウント新規登録のメール配信も正常に機能しますが、プラグインのメール通知機能が全く機能しません。

(参考までに、旧バージョンの NetCommons 3.2.1 では、正常に動作します。通知機能が機能しない3.3.3も、通知機能が機能する3.2.1も、どちらもXserver(X10プラン)で稼働しています。)

情報共有でたいへん困っていますので、助けてください。

トップページの編集

管理者アカウントでログインし、トップページの編集をしようと思って、トップページをクリックしたところ、フリーズして開けませんでした。

一昨日までは更新できていたのですが,,,どうにか動くようになりますか?

ページ設定がおかしい

ページ設定がおかしいです。

1.下記ページ設定のように、testページを作成
2.testページの右の3ポチメニュー[:]?で「一番上へ」を選ぶ
3.testページがhomeと同じ内容のページになってしまい、test独自のページがつくれません。削除もできません。(testのURLがhomeと同じくなる)
 また、ホームのサブメニューにすると、ページ名称が「test」から「パブリック」に変わってしまいます。

当方環境
NC3.3
レンタルサーバー colorfulbox


小テストの作成権限について

「小テストの作成権限」とNC3コアの「コンテンツの作成権限」の考え方があっていないのではないでしょうか。

「小テスト」プラグインの作成権限は「ルーム」に対して設定するように思えますが、NC3コアの「コンテンツの作成権限」はブロック単位で設定されていると考えブロック表示時の「コンテンツの作成権限」の可否を決めているように思えます。

他「掲示板」「キャビネット」「汎用DB」などはブロック単位に「投稿・コンテンツ作成権限」を設定するような作りとなっています。

間違っていたらお許しください。
また、既知の問題としてすでに捉えられていた場合もお許しください。

 「小テスト」について、これにより「作成権限」に「一般」を除外した場合でもひとつのページにフレーム(ブロック)を分けた「小テスト」を設置した場合上のフレーム(ブロック)では「一般」の会員は「テスト」の「追加」ボタンは表示されませんが、下のフレーム(ブロック)では「追加」ボタンが表示されます。

また、「追加」ボタンが表示されていないフレーム(ブロック)でも左上の「受験状態」を変更した場合、「追加」ボタンが表示されます。

上記問題があることを報告させていただきます。

カレンダーが設定した期間通りに予定を表示しない

NetCommons3のカレンダーに次の設定を行うと設定した期間通りに予定を表示しないことを確認しましたので、ご報告致します。

<動作環境>
自前サーバー
Debian 9.12
PHP 7.0.33-0+deb9u7 (cli) (built: Feb 16 2020 15:11:40) ( NTS )
Mariadb Ver 15.1 Distrib 10.1.44-BariaDB
NetCommons3 ver. 3.3.1

(例1)
<設定内容>
タイトル: テスト
期間・時刻の設定にチェック
開始 2020-06-01 00:00 - 終了 2020-08-02 00:00
<結果>
2020年7月のカレンダーで6月28日〜8月1日にテストの予定を確認
2020年6月と2020年8月のカレンダーではテストの予定を確認できなかった

(例2)
<設定内容>
タイトル: テスト
期間・時刻の設定にチェック
開始 2020-06-01 00:00 - 終了 2020-09-02 00:00
<結果>
カレンダー上にテストの予定を確認できなかった

お知らせプラグインに配置した添付ファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けする

お知らせプラグインに配置した添付ファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けする現象についてご教示ください。

NetCommons3.3.1 で運用しています。


以下、クライアントは Windows OS での運用です。

利用者にソフトウェアをインストールさせるためのバッチファイルを作成(仮に abc123.bat とします)し、

お知らせプラグインにこのファイルを添付しました。

利用者がこのリンクをクリックしてPCにダウンロードしたあと実行させる、という運用を想定しています。


ファイルをクリックし、ローカルPCに保存することはできるのですが、ダウンロードしたファイルの実態を確認すると、ファイル名が

fd82fed0f2cff9c24b8ae8f5b5f20362.bat

のようになってしまいます。

手順や指示の内容とファイル名が異なるため混乱のもととなっており、利用者が手動で拡張子やファイル名全体を変更する運用は避けたいので、ファイル名を維持したままダウンロードさせる方法は無いでしょうか。

 

ブラウザは Chrome でも Internet Explorer でも同じ現象となります。

ファイルの添付は正常にでき、Office や PDF のほか .EXE 形式のファイルでも問題はありません。

 

よろしくお願いいたします。

動画の埋め込み

お知らせルームにYoutube動画の埋め込みはコピー貼り付けで問題なく表示されますが、Vimemo動画の埋め込みは編集画面では表示されますが決定すると表示されません。埋め込み上の問題があるのかどうなのか解決できません。よろしくお願いいたします。

独自に追加した会員項目が、会員検索画面に表示されない

NetCommons 3 の3.3.0 を以下のレンタルサーバー環境で利用しています。

Scientific Linux 6  PHP 7.2  MySQL 5.1

トラブルは、会員項目設定で入力タイプがチェックボックスの独自の会員項目を追加したのですが、会員検索(会員の絞り込み)画面およびエクスポートの条件指定画面に表示されないことです。もう少し正確には、それぞれの画面には追加した項目名だけは表示されるのですが、その右側は空白のままで何も表示されません。

試しに、別の入力タイプ(ラジオボタン、セレクトボックス、テキストボックス)の項目を追加してみましたが、これらは検索画面でも正常に(項目名の右側にも)表示されました。

すべての入力タイプを試してみたわけではありませんが、少なくともチェックボックスについては問題があるようです。

会員情報のエクスポート時に、独自に追加した会員項目が暗号化されたまま出力される

前の投稿と関連していると思われますが、会員情報をエクスポートすると、独自に追加したチェックボックスの項目の内容が暗号化されたままで出力されます。

そのため、エクスポートされたファイルではこれらの項目の内容を確認することができません。

存在しないページが表示される

  1. 左メニューを2つ以上追加
  2. 2つ目メニューにはそれぞれ別のルームを3つずつ
  3. 1つ目メニュー一番下にあるルームにページを追加する。

 

追加完了時に2つ目のメニューにもページが追加されたような表示となる?

ページ更新時やページ内のプラグイン追加時にも同様の表示となる。

お知らせプラグイン 本文に 動画プラグイン で作成した埋め込みタグを登録すると削除されてしまう。

動画プラグイン で 動画 を追加して発行されてた 「埋め込みコード」 をお知らせプラグインの本文に 貼り付けるとどうやらiframeはtinymceが反応してしまうようで、 「埋め込みコード」 のsrcは空にされて保存されてしまうようです。

ちなみに 汎用データベースの WYSIWYG だと削除されませんでした。

お知らせプラグイン の本文でも 動画 「埋め込みコード」が利用できるようになれば良いなと思い投稿。

汎用データベース 1レコード約8KBの問題

app/Plugin/Multidatabases/Config/Migration/1479374460_init.php

を確認すると 

 'tableParameters' => array('charset' => 'utf8', 'collate' => 'utf8_general_ci', 'engine' => 'InnoDB')

InnoDB が指定されている。

InnoDB の場合、1レコード8KBの問題があるため、現在の設計のように value1~value100 みたいな保存方法だとあまり項目追加すると問題発生しそうですね。

id 4
key 765
multidatabase_key 765
multidatabase_id 4
language_id 4
block_id 4
title_icon 765
status 4
is_active 1
is_latest 1
value1 765
value2 765
value3 765
value4 765
value5 765
value6 765
value7 765
value8 765
value9 765
value10 765
value11 765
value12 765
value13 765
value14 765
value15 765
value16 765
value17 765
value18 765
value19 765
value20 765
value21 765
value22 765
value23 765
value24 765
value25 765
value26 765
value27 765
value28 765
value29 765
value30 765
value31 765
value32 765
value33 765
value34 765
value35 765
value36 765
value37 765
value38 765
value39 765
value40 765
value41 765
value42 765
value43 765
value44 765
value45 765
value46 765
value47 765
value48 765
value49 765
value50 765
value51 765
value52 765
value53 765
value54 765
value55 765
value56 765
value57 765
value58 765
value59 765
value60 765
value61 765
value62 765
value63 765
value64 765
value65 765
value66 765
value67 765
value68 765
value69 765
value70 765
value71 765
value72 765
value73 765
value74 765
value75 765
value76 765
value77 765
value78 765
value79 765
value80 768
value81 768
value82 768
value83 768
value84 768
value85 768
value86 768
value87 768
value88 768
value89 768
value90 768
value91 768
value92 768
value93 768
value94 768
value95 768
value96 768
value97 768
value98 768
value99 768
value100 768
created_user 4
created 8
modified_user 4
modified 8

改善されるといいなと思い投稿。

汎用データベースの問題?連続してデータ登録時にログアウトされる

汎用データベース に利用して連続してデータ登録しているとログアウトする時が20回に1度くらい発生する。

発生するタイミングが同じではないと思われるため原因はまだ特定できていない。

ちなみに上記が決定ボタンを押下したタイミングで発生した場合、入力したデータは登録されている場合とされいない場合がある。

汎用データベースで属性変更時に255文字しか保存できない場合がある

汎用データベース

  1. 項目を属性「テキスト」で追加、決定
  2. 項目を属性「WYSIWYGテキスト」に更新
  3. テキストを登録しようとすると255文字(?)までしか登録できない。

属性「テキスト」で項目追加した場合

 multidatabase_contents.value1~value79 varchar(255)

を利用しようとするが、属性を「WYSIWYGテキスト」に更新しても

 multidatabase_contents.value80~value100 text

を利用しようとしないため255文字までしか登録できないと思われる。

修正されたらいいなと思い投稿。

 

 

ログイン時のエラー画面

ログイン時にエラー画面が出ます。
そのままにしておくか、「こちら」をクリックすると、ログインできます。
エラー画面が出ない何か対処方法はあるでしょうか。

<私の環境>
さくらのレンタルサーバ スタンダード
PHP 7.3.12 (CGI版)
Apacheバージョン Apache/2.4.41
NC3.3.0

<エラー画面>

 

 

 

画面サイズを変更したときに施設予約のカレンダーの表示が崩れる

施設予約機能のカレンダーを「日」表示にしているとき
ブラウザの画面サイズを変更するとカレンダーの表示が崩れてしまいます。

再読み込みすると画面に収まったサイズになるのですが
こちら再読み込みせずに崩れないようする方法はありますでしょうか。

ブログ記事を古い投稿順で表示させることはできないでしょうか?

毎々お世話になっております。

ブログツールを告知用に使っています。
新しい記事から順に並びますが、古い投稿順に記事が並ぶようにして、終了した記事を削除することで常に直近の告知記事がトップに表示されるようにしたいと思っています。

もし、記事の並び順を新しいもの順でなく、古いもの順にする方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

パブリックにルームを設定したら、他のページのコンテンツが消えました。

パブリックにルームを設定したら、他のページのコンテンツが消えました。

<詳細>

・パブリックにルームAを新規設定
・ページ設定で、一番下に作成されたルームAを上方に移動しようとしたら、内部エラーが出ました。
・仕方ないので、逆に、上方のページを下方に移動させました。
・作業終了時点で、他のパブリックの全6ページを確認したら、全ての6ページのコンテンツが消えていました。
・以前作ったパブリックのルームB全3ページは削除されず、残っていました。

こんなことってあるのでしょうか。
まだまだ、不安定みたいで、怖い感じがします。

環境
Version: NetCommons3.2.2
PHP 5.6.40 (CGI版)
データベース バージョン: MySQL 5.7
サクラレンタルサーバー スタンダード


cron設定の毎日の自動バックアップがあるので、バックアップデータベースをインポートして復旧作業は終了しました。

NC3メンテナンスの方針についてのお尋ねについてのお返事

NC3のメンテナンスの今後の方針についてのお問い合わせがありましたので、新井よりお返事させていただきます。

NC3はいくつかの政府の基盤となるシステムに採用されていること、edumapの基盤となることから、その維持を多くの機関が望んでいます。そのため持続可能なメンテナンスのスケジュールが維持されておりますので、ご安心いただければと思います。最新版は本サイトからではなく、GitHubからダウンロード願います。

さて、NC3は無償ソフトウェアよりもサービスを前提として成長させるとの方針から、edumap等に必要な機能に絞った上でメンテナンス性を向上させることを優先します。

NC3を自由に拡張すると、一部のメソッドが使えなくなる可能性は否定できません。予めご承知おきください。

投稿済み記事削除に関する仕様についてのお尋ね

NCプロジェクトの新井紀子です。

先ほど、「NCではなぜ一度投稿した根記事の削除が(一般会員だと)できないのか」とのお問い合わせがありました。

※ご本人のご依頼により投稿は削除済み。

NCは学校向けのグループウェアとして開発している意図から、たとえば、授業の一環として掲示板を生徒に利用させる、というようなことを想定しています。その場合、根記事になる記事を投稿した生徒がそれを削除することにより、すべての記事が消えると、授業が成り立たなくなります。そのため、子記事がついた段階で根記事は本人であっても削除できない仕様となっていることをご理解いただければ幸いです。

アクセスカウンターの回数表示の改善

 

現状は、githubにも載っているように検索エンジンのロボット含めすべてのアクセスログがカウントされているようです。

https://github.com/NetCommons3/NetCommons3/issues/1251

netcommonsに設置するアクセスカウンターの目的は、訪問者がそのページを何回見たかを表示させ、管理者がそのアクセスカウンターを参考にして、ページの改善に利用する、ということだと思います。

ログ解析から、管理者自分自身 の管理画面にアクセスした記録や検索エンジンのロボットなどのアクセスの記録を除外した、サイトアクセス回数とすべきかと思います。

ルームのメニュー変更時、ルームから離れて、ホーム(トップページ)に遷移する

ルームのメニュー変更時、そのルームページから離れてしまい、ホーム(トップページ)に遷移し、そこでメニュー変更作業を行いようになっています。
そこでのメニューを変更作業後、もとのルームのページに遷移します。

ルームのメニュー変更時、ホーム(トップページ)に遷移すると、混乱するので、ルームページ内でメニュー変更作業を行うようにしていただきたいです。

 

汎用データベースのインポート、エクスポートのトラブ

NC3の汎用データベースを使用しようとしていますが、以下のトラブル2件に悩んでいます。レスキューよろしくお願いします。

1.エクスポートしたデータの内容を少しだけ編集したCSVデータをインポートしたところ、ログイン状態の編集画面ではインポートデータが既存データに追加され、正常に表示されますが、ログアウト後には、インポートデータが表示されません。
netcommons3.jpのコミュニティ掲示板に同様なトラブル報告と解決例があり、それに倣って、次のようなデータベース処理をしましたが、改善できませんでした。
お知恵を頂ければと思います。
{データベースを選択し、表示タブの中でmultidatabase_contents 行を選択、次に、is_activeのセルに表示された0をクリックして1に変更し、その後、1が表示されることを確認しました}

2.エクスポートデータに、画像ファイル情報が含まれない(該当セルが空白)のですが、これは、NC3の仕様なのでしょうか? NC2では、アップロード時の画像ファイル名がありましたですが。

なお、NC3バージョンは3.2.2、MySQLは 5.7(phpMyAdminは4.7.9)、PHPは5.6.40 (CGI版) (まだ、NC2が並行中なので最新化できていません)です。

以上、レスキューよろしくお願いします。

メニュー表示

メニューの表示タイプ「タブ表示」「リスト表示」でメニューの操作が異なり、混乱を招くので、「リスト表示」の動きに統一すべきと思います。

<具体例>

①「タブ表示」選択、「下層ページ」選択

 

 

 

 

 

 

 

②サブルームのメニューが表示

③サブルームのメニュー選択しそのコンテンツが表示される

④次に、親ルームを表示しようとしても表示できない。

 つまり、この場合、親ページはタブの標題の役目のみを果たす。

 

【結論】

  上記の現象は、「リスト表示」では起きない。

 「リスト表示」では、(普通の)動きをする。

 つまり、メニューがドロップダウンリストになり、「親ルーム」「サブルーム」間は、自由に行き来ができる。

 「タブ表示」選択の場合も、「リスト表示」と同じ(普通の)動きをするメニューにに統一したほうがいいのではないかと

 思います。

「管理」が表示されなくなっていました。

xserverでNetCommons3.1.4(php5.6.36、MySQL5.7 )をChrome73.x、Firefox60.xで使用しております。

ある日、システム権限でログインしたところ上部に「管理」が表示されず、ユーザーの登録削除などができなくなってしまいました。
「管理」を再度表示させる方法などがお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。

下記のように直接指定すると「 このアカウントでは、指定したURLにアクセスができません。」と表示されてしまい、管理権限がなくなったような感じです。

https://www.xxxx.co.jp/control_panel?page_id=4

phpMyadminで権限を直接書き換えれば可能かもしれないとも思うのですが、、、

常時SSL化するとログアウトしてしまいます

app/Config/application.ymlでfullBaseUrlを書き換えて、https://〜としました。

管理者権限でログインして、

  • セッテイングモードONでブロックの設定を変更して「決定」すると、ログアウトしてしまって、変更結果が反映しません。
  • ブログプラブイン等で記事を書いて投稿しようとすると、やはりログアウトしてしまいます。

どのように対応したらいいのでしょうか。

zipファイル展開時の日本語ファイル名文字化け(php7)

お世話になります。

キャビネットにアップロードした,日本語ファイル名のファイルを含む.zipファイルを
展開(解凍)しようとして日本語ファイル名が化けるという現象が発生しました。
Windows10で作成した.zipファイルなので,もちろん文字コードの問題です。
ソースファイルを眺めると対策されているようなのですが,
当方で使用しているphpが7.2.10で,最近のphpのZipArchiveでは以下のようなことがあるそうです。

https://blog.narazaki.info/index.php/2017/06/11/php7%E3%81%A7ziparchive%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%8D%E3%81%8C%E5%8C%96%E3%81%91%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C/

とりあえずquick hackで現象を回避するパッチを作成しました。php7以外のことは考えていません。

(ちなみに,これと同時にOSのlocaleをja_JP.UTF-8にしないと日本語ファイルの展開に失敗するという
現象がありました。ZipArchive::extractToで失敗していたのでNetCommons側の問題ではありません。
使用OSはubuntu 18.04 LTS,httpサーバはapache 2.4.29)

php5との互換性などの検証・対応等をご検討いただけますようよろしくお願いいたします。

*** NetCommons3/app/Plugin/Files/Utility/UnZip.php.orig	2018-11-08 23:23:12.000000000 +0900
--- NetCommons3/app/Plugin/Files/Utility/UnZip.php	2019-02-11 18:27:43.892883164 +0900
***************
*** 128,141 ****
  		$index = 0;
  		while ($zipEntry = $zip->statIndex($index)) {
  			$zipEntryName = $zipEntry['name'];
! 			$destName = mb_convert_encoding($zipEntry['name'], $encodeCharset, 'auto');
  			if ($zip->renameName($zipEntryName, $destName) === false) {
  				return false;
  			}
  			if ($zip->extractTo($path, $destName) === false) {
  				return false;
  			}
! 			if ($zip->renameName($destName, $zipEntryName) === false) {
  				return false;
  			}
  			$index++;
--- 128,143 ----
  		$index = 0;
  		while ($zipEntry = $zip->statIndex($index)) {
  			$zipEntryName = $zipEntry['name'];
! 			$zipEntry2 = $zip->statIndex($index, ZipArchive::FL_ENC_RAW);
! 			$zipEntry2Name = $zipEntry2['name'];
! 			$destName = mb_convert_encoding($zipEntry2Name, $encodeCharset, 'auto');
  			if ($zip->renameName($zipEntryName, $destName) === false) {
  				return false;
  			}
  			if ($zip->extractTo($path, $destName) === false) {
  				return false;
  			}
! 			if ($zip->renameName($destName, $zipEntry2Name) === false) {
  				return false;
  			}
  			$index++;

検索の仕様

はじめまして、さくらのレンタルサーバで3.2.2にし、色々と操作や設定しております。

相談しても良いものか迷ったのですが、気になってしまい投稿させて頂きました。

 

内容ですが

検索ボックスの検索結果が、「全角と半角は別々のものとして判断」される。

例えばですが

下準備:

Aというblogや新着情報のページに「5」の全角文字のみ入力し、決定

Bというblogや新着情報のページに「5」の半角文字のみ入力し、決定

 

検索結果:

全角の「5」のみ入力し検索すると、結果はAのblogや新着情報のページのみ結果として返される

半角の「5」のみ入力し検索すると、結果はBのblogや新着情報のページのみ結果として返される

 

検索結果に両方を捉えるための方法などありますでしょうか。

掲示板のコメント削除してもコメント数の表示が0にならない

3.2.2にバージョンアップしています。

掲示板ですが記事に対して返事を書くでコメントをつけると一覧では、1コメント(0未承認)となりますが、コメントを編集で削除しても1コメントとなります。(0未承認)は消えています。なお当然削除したコメントは削除できています。

他の方はどうでしょうか。

このサイトの掲示板も編集にてキャンセルした場合、ログアウトされてしまいます

お世話になります。エディ・ケイ ささきです。

先日、k-hisaoさんが報告されていた「掲示板の記事編集でキャンセルするとログアウトする」ですが、公式サイトでも同じ事象となっております。

正しい実装かはわかりませんが、

https://www.netcommons.org/bbses/bbs_articles/view/778/33acef4e3f3d9a5a815182c39749dea5?frame_id=199#!#%2Fbbs-article-230

にて解決方法を掲載させていただきました。

開発担当者さまにおかれては、他要望・問題などの対応もあるかと思いますが、ご確認いただき修正をご検討のほど、お願いいたします。

XX.sakura.ne.jpとXX.jp またはXX.comの表現で後者に画像が表示されません

お世話になっております。

何か設定ミスあるいはマルチデバイスの関係があるのか不明(特にいじってはいません)ですが、対処法や情報があれば教えてもらえればありがたいです。ログイン情報の取り方で不具合がありそうで、Urlを失うようです。ブラウザの履歴などは消去して試しているのですが。

管理ページのプラグイン管理、外部ライブラリでのアップデートの削除?表示について

3.1.8のバージョンアップ後くらい? からプラグイン管理で外部ライブラリのページに
アップデートが完了しても → が表示されたままのがありました。(下図)
気が付いてからは新しい何かがバージョンアップで追加されたのだろうと思い現在まで
特に気にすることなく放置していました。


今回3.2.0にアップデートしても残っている?増えている?様だったのでクリックしました。
下図の表示でアップデートするつもりでしたが、→ 削除 の表記があったので押しても良いのでしょうか?
サイト上にこの表示の説明があったらすみません。



 

An Internal Error Has Occurred.の処理方法

2・3日までは問題なかったサイトに昨日アクセスすると、下記エラーが出始めました。

CakePHP: the rapid development php framework
内部エラーが発生しました
Error: An Internal Error Has Occurred.

 

どう処理すればよろしいか、アドバイスいただきたいです。

サイトにアクセスできない状態ですが、winscpなどで接続できます。
CakePHPのエラーログはどこを見れば分かるのでしょうか。

 

当方環境

サーバー:カラフルボックスBOX1 レンタルサーバー
Apache バージョン 2.4.41
PHP バージョン 7.2.27
MySQL バージョン 10.2.31-MariaDB

管理トップのお知らせが更新されない

いつもお世話になっております。

弊方で構築したサーバに、9月末にnetcommonsバージョン3.2.2をインストールし、

インストール完了後に管理画面にログインしたところ

Error: exception 'XmlException' with message 'XML cannot be read.'

といったエラーログが出力され、ログイン後の管理トップに表示されるはずのお知らせが表示されておりませんでした。
インストールを行った時点で現象に気づき、他サーバの既存サイトを確認したところphp5系のサーバで運用しているnetcommonsのサイトは3.1.8、3.2.2、3.3.1などのバージョンでも同様の現象が出ていました。

php7系のサーバで運用しているサイトでは、現象が出ているものと同バージョンのnetcommonsでも現象が発生していないことを併せて確認しました。


現状サイトの運用に影響が出るものではございませんが、ご確認いただけますと幸いです。
以上、宜しくお願いいたします。

mp4などの動画に関して

さくらインターネットのレンタルサーバにてver3.2.2で展開しています。

 

mp4などの動画に関して相談です。

 

・動画プラグインの追加ですが

 ルームに追加できるのは「パブリック」ルーム、「プライベート」ルーム、だけでしょうか

 というのが「コミュニティ」ルームでは動画プラグインの項目が表示されないので

 オンラインユマニュアルでは、特に表記がみつからなかったので出来るのかなと。

 

・掲示板に作成した記事、blogに作成した記事に動画の挿入(表示)することは可能でしょうか。

 本文入力のウィジェットには「動画の挿入」があるのですが

 可能なら、キャビネット内の保管した動画を表示することが出来れば、と思いましたので。

 方法などをご存知の方などいらっしゃいますでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

さくらのレンタルサーバーでサイトのURL/nc3が表示できない。

お世話になります。

7年ぶりにNCのサイト構築をすることになりました。

7年前に構築したサイトは、今でも活用させていただいています。

NC様様です花丸

 

かなり初歩的な質問ですが、

さくらのレンタルサーバのマニュアルで始めたのですが、

サイトのURL/nc3にアクセスすると

真っ白な画面が出てきてしまいます。

 

ちなみにNCは最新のNC-3.3.2、レンタルサーバーはスタンダード

PHPは一度間違えてPHP7.3(モジュール型)にしてしまい、

やり直してPHP7.2(CGI版)に変更しました。

(PHP5.6も試しましたが、状況は変わらず。)

 

あとはマニュアル通りです。

 

どなたかお分かりになる方ご教授をお願いします。

キャビネットに登録のファイルの個別削除ができない

鮒ちゃんです。

ファイル共有にキャビネットを利用していますが、管理者権限でも、ファイルの操作に関して、削除のコマンドが現れません。(NetCommons2のときは、個別ファイル削除のコマンドもあったように思うのですが…)
修正版への差し替えなどで、個別ファイルの削除を行いたいときがあるのですが、どのようにすればよいのでしょうか。

登録フォーム:登録内容の特定の項目を取得できないでしょうか?

お世話になっております。

登録フォームのメール配信設定で、登録通知メールをルーム管理者と本人(登録者)にも送るようにしています。
登録時の項目の一つで名前を入力させているので、この項目を宛名(○○様)としてメール本文に表示させたいたいと思っています。
埋め込みキーワード{X-DATA}だと、登録内容全てが表示されてしまいます。
ある特定の項目を拾うことはできないでしょうか?

【環境】
NetCommons 3.2.1.1
さくらインターネット スタンダード
・Apacheバージョン:Apache/2.4.37
・PHPバージョン:PHP 7.2.13 (モジュール版)

操作端末OS:Windows7 Professional
操作端末ブラウザ:Chrome

どうぞよろしくお願いします。

さくらレンタルサーバーでファイルのアップロードが一部出来ません

初歩的な問題で申し訳ないです。

特定のファイルらしく、一部控えたものは Neo-Euler/Size2/Regular/Main.js

ほかctpファイルがいくつかのようです。

カウントは11ケ程です。

無視して良いものかどうなんだろうかと思案中です。

複数のユーザーアカウントで試したのですが同じような現象です。

また、アップロードにえらく時間が掛かっています。

FFFTPでアップしています。

場所はwww以下に入れてみています。

当方内部の問題なのでしょうか?

分かることが有ればありがたいです。

NC3.2.1.1で画像の投稿が内部エラーで失敗する(ImagickException、Win...

3.2.1.1に更新する際にアバター表示がおかしくなる現象に遭遇し、PHPでImageMagickを使用できるようにして解消しました。そうすると、キャビネットや掲示板への画像貼付時に内部エラーで失敗します(アップロードできない。ただし、\app\Uploads\files\upload_file\real_file_nameには実ファイルがアップロードされている)。

内部エラー発生時の error.log には、以下の記述があります。


2018-11-26 03:42:32 Error: [ImagickException] UnableToOpenBlob `files\upload_file\real_file_name\17\188\2a・・・.jpg': No such file or directory @ error/blob.c/OpenBlob/2702
Request URL: /・・/cabinets/cabinet_files_edit/add/29/parent_id:132?frame_id=39


思うに(Windowsの場合)絶対パスでファイル名を指定すれば解消するような気がしますが、そうした解決策は取り得ないでしょうか。

ほかにも何か分かる方がいらっしゃれば、ご意見を伺えればと思います。

 

※NC3.1.7の時もImageMagickを使用可能にするとこうなっていましたが、アバターを必要としていなかったため、使用不可に戻して使っていたという経緯があります。

環境:Windows Server 2012 R2, xampp-win32-7.0.28-0-VC14 (Apache 2.4.29 / MariaDB 10.1.31 / PHP 7.0.28)

ブログのカテゴリーが登録できません。

WEBサイトのシステムとして使用しているNetCommons3のバージョンを3.3.0にバージョンアップしました。

新規ブログを作成してカテゴリーを設定しようとしたところ、入力したカテゴリーが登録されずに「カテゴリを入力してください。」という表示が出て、登録ができません。

BASE_URLの変更について

「NetCommons3.2.0インストール説明書」を公開していただいたので、さくらインターネットでの

インストールができました!ありがとうございました。

そこで、質問なのですが、NetCommons2での BASE_URLの変更 のような、独自ドメインの

URLを設定する方法を教えていただけませんでしょうか。

説明書のように「nc3」ディレクトリにインストールしたのですが、ディレクトリをドメイン設定

するだけではログイン・ログアウトで □□□□.sakura.ne.jpに戻ってしまいます。