掲示板

トラブル報告

管理ページのプラグイン管理、外部ライブラリでのアップデートの削除?表示について

3.1.8のバージョンアップ後くらい? からプラグイン管理で外部ライブラリのページに
アップデートが完了しても → が表示されたままのがありました。(下図)
気が付いてからは新しい何かがバージョンアップで追加されたのだろうと思い現在まで
特に気にすることなく放置していました。


今回3.2.0にアップデートしても残っている?増えている?様だったのでクリックしました。
下図の表示でアップデートするつもりでしたが、→ 削除 の表記があったので押しても良いのでしょうか?
サイト上にこの表示の説明があったらすみません。



 

XX.sakura.ne.jpとXX.jp またはXX.comの表現で後者に画像が表示されません

お世話になっております。

何か設定ミスあるいはマルチデバイスの関係があるのか不明(特にいじってはいません)ですが、対処法や情報があれば教えてもらえればありがたいです。ログイン情報の取り方で不具合がありそうで、Urlを失うようです。ブラウザの履歴などは消去して試しているのですが。

このサイトの掲示板も編集にてキャンセルした場合、ログアウトされてしまいます

お世話になります。エディ・ケイ ささきです。

先日、k-hisaoさんが報告されていた「掲示板の記事編集でキャンセルするとログアウトする」ですが、公式サイトでも同じ事象となっております。

正しい実装かはわかりませんが、

https://www.netcommons.org/bbses/bbs_articles/view/778/33acef4e3f3d9a5a815182c39749dea5?frame_id=199#!#%2Fbbs-article-230

にて解決方法を掲載させていただきました。

開発担当者さまにおかれては、他要望・問題などの対応もあるかと思いますが、ご確認いただき修正をご検討のほど、お願いいたします。

掲示板のコメント削除してもコメント数の表示が0にならない

3.2.2にバージョンアップしています。

掲示板ですが記事に対して返事を書くでコメントをつけると一覧では、1コメント(0未承認)となりますが、コメントを編集で削除しても1コメントとなります。(0未承認)は消えています。なお当然削除したコメントは削除できています。

他の方はどうでしょうか。

検索の仕様

はじめまして、さくらのレンタルサーバで3.2.2にし、色々と操作や設定しております。

相談しても良いものか迷ったのですが、気になってしまい投稿させて頂きました。

 

内容ですが

検索ボックスの検索結果が、「全角と半角は別々のものとして判断」される。

例えばですが

下準備:

Aというblogや新着情報のページに「5」の全角文字のみ入力し、決定

Bというblogや新着情報のページに「5」の半角文字のみ入力し、決定

 

検索結果:

全角の「5」のみ入力し検索すると、結果はAのblogや新着情報のページのみ結果として返される

半角の「5」のみ入力し検索すると、結果はBのblogや新着情報のページのみ結果として返される

 

検索結果に両方を捉えるための方法などありますでしょうか。

zipファイル展開時の日本語ファイル名文字化け(php7)

お世話になります。

キャビネットにアップロードした,日本語ファイル名のファイルを含む.zipファイルを
展開(解凍)しようとして日本語ファイル名が化けるという現象が発生しました。
Windows10で作成した.zipファイルなので,もちろん文字コードの問題です。
ソースファイルを眺めると対策されているようなのですが,
当方で使用しているphpが7.2.10で,最近のphpのZipArchiveでは以下のようなことがあるそうです。

https://blog.narazaki.info/index.php/2017/06/11/php7%E3%81%A7ziparchive%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%8D%E3%81%8C%E5%8C%96%E3%81%91%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C/

とりあえずquick hackで現象を回避するパッチを作成しました。php7以外のことは考えていません。

(ちなみに,これと同時にOSのlocaleをja_JP.UTF-8にしないと日本語ファイルの展開に失敗するという
現象がありました。ZipArchive::extractToで失敗していたのでNetCommons側の問題ではありません。
使用OSはubuntu 18.04 LTS,httpサーバはapache 2.4.29)

php5との互換性などの検証・対応等をご検討いただけますようよろしくお願いいたします。

*** NetCommons3/app/Plugin/Files/Utility/UnZip.php.orig	2018-11-08 23:23:12.000000000 +0900
--- NetCommons3/app/Plugin/Files/Utility/UnZip.php	2019-02-11 18:27:43.892883164 +0900
***************
*** 128,141 ****
  		$index = 0;
  		while ($zipEntry = $zip->statIndex($index)) {
  			$zipEntryName = $zipEntry['name'];
! 			$destName = mb_convert_encoding($zipEntry['name'], $encodeCharset, 'auto');
  			if ($zip->renameName($zipEntryName, $destName) === false) {
  				return false;
  			}
  			if ($zip->extractTo($path, $destName) === false) {
  				return false;
  			}
! 			if ($zip->renameName($destName, $zipEntryName) === false) {
  				return false;
  			}
  			$index++;
--- 128,143 ----
  		$index = 0;
  		while ($zipEntry = $zip->statIndex($index)) {
  			$zipEntryName = $zipEntry['name'];
! 			$zipEntry2 = $zip->statIndex($index, ZipArchive::FL_ENC_RAW);
! 			$zipEntry2Name = $zipEntry2['name'];
! 			$destName = mb_convert_encoding($zipEntry2Name, $encodeCharset, 'auto');
  			if ($zip->renameName($zipEntryName, $destName) === false) {
  				return false;
  			}
  			if ($zip->extractTo($path, $destName) === false) {
  				return false;
  			}
! 			if ($zip->renameName($destName, $zipEntry2Name) === false) {
  				return false;
  			}
  			$index++;

常時SSL化するとログアウトしてしまいます

app/Config/application.ymlでfullBaseUrlを書き換えて、https://〜としました。

管理者権限でログインして、

  • セッテイングモードONでブロックの設定を変更して「決定」すると、ログアウトしてしまって、変更結果が反映しません。
  • ブログプラブイン等で記事を書いて投稿しようとすると、やはりログアウトしてしまいます。

どのように対応したらいいのでしょうか。

「管理」が表示されなくなっていました。

xserverでNetCommons3.1.4(php5.6.36、MySQL5.7 )をChrome73.x、Firefox60.xで使用しております。

ある日、システム権限でログインしたところ上部に「管理」が表示されず、ユーザーの登録削除などができなくなってしまいました。
「管理」を再度表示させる方法などがお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。

下記のように直接指定すると「 このアカウントでは、指定したURLにアクセスができません。」と表示されてしまい、管理権限がなくなったような感じです。

https://www.xxxx.co.jp/control_panel?page_id=4

phpMyadminで権限を直接書き換えれば可能かもしれないとも思うのですが、、、

メニュー表示

メニューの表示タイプ「タブ表示」「リスト表示」でメニューの操作が異なり、混乱を招くので、「リスト表示」の動きに統一すべきと思います。

<具体例>

①「タブ表示」選択、「下層ページ」選択

 

 

 

 

 

 

 

②サブルームのメニューが表示

③サブルームのメニュー選択しそのコンテンツが表示される

④次に、親ルームを表示しようとしても表示できない。

 つまり、この場合、親ページはタブの標題の役目のみを果たす。

 

【結論】

  上記の現象は、「リスト表示」では起きない。

 「リスト表示」では、(普通の)動きをする。

 つまり、メニューがドロップダウンリストになり、「親ルーム」「サブルーム」間は、自由に行き来ができる。

 「タブ表示」選択の場合も、「リスト表示」と同じ(普通の)動きをするメニューにに統一したほうがいいのではないかと

 思います。

汎用データベースのインポート、エクスポートのトラブ

NC3の汎用データベースを使用しようとしていますが、以下のトラブル2件に悩んでいます。レスキューよろしくお願いします。

1.エクスポートしたデータの内容を少しだけ編集したCSVデータをインポートしたところ、ログイン状態の編集画面ではインポートデータが既存データに追加され、正常に表示されますが、ログアウト後には、インポートデータが表示されません。
netcommons3.jpのコミュニティ掲示板に同様なトラブル報告と解決例があり、それに倣って、次のようなデータベース処理をしましたが、改善できませんでした。
お知恵を頂ければと思います。
{データベースを選択し、表示タブの中でmultidatabase_contents 行を選択、次に、is_activeのセルに表示された0をクリックして1に変更し、その後、1が表示されることを確認しました}

2.エクスポートデータに、画像ファイル情報が含まれない(該当セルが空白)のですが、これは、NC3の仕様なのでしょうか? NC2では、アップロード時の画像ファイル名がありましたですが。

なお、NC3バージョンは3.2.2、MySQLは 5.7(phpMyAdminは4.7.9)、PHPは5.6.40 (CGI版) (まだ、NC2が並行中なので最新化できていません)です。

以上、レスキューよろしくお願いします。

ルームのメニュー変更時、ルームから離れて、ホーム(トップページ)に遷移する

ルームのメニュー変更時、そのルームページから離れてしまい、ホーム(トップページ)に遷移し、そこでメニュー変更作業を行いようになっています。
そこでのメニューを変更作業後、もとのルームのページに遷移します。

ルームのメニュー変更時、ホーム(トップページ)に遷移すると、混乱するので、ルームページ内でメニュー変更作業を行うようにしていただきたいです。

 

汎用データベースのレイアウト乱れ

汎用データベースで2段目で「WYSIWYGテキスト」を並列に4枠使用して、4つの画像をそれぞれの枠一杯に広げると下記のように画面レイアウトが乱れました。

■項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 乱れたレイアウト

(左右カラムがあるページで、「お知らせ」の上にある汎用DBが「お知らせ」の左にはみ出している)

 

■環境
さくらレンタルサーバー(スタンダードプラン)
PHP5.6.4
Apache/2.4.39

 

アクセスカウンターの回数表示の改善

 

現状は、githubにも載っているように検索エンジンのロボット含めすべてのアクセスログがカウントされているようです。

https://github.com/NetCommons3/NetCommons3/issues/1251

netcommonsに設置するアクセスカウンターの目的は、訪問者がそのページを何回見たかを表示させ、管理者がそのアクセスカウンターを参考にして、ページの改善に利用する、ということだと思います。

ログ解析から、管理者自分自身 の管理画面にアクセスした記録や検索エンジンのロボットなどのアクセスの記録を除外した、サイトアクセス回数とすべきかと思います。

投稿済み記事削除に関する仕様についてのお尋ね

NCプロジェクトの新井紀子です。

先ほど、「NCではなぜ一度投稿した根記事の削除が(一般会員だと)できないのか」とのお問い合わせがありました。

※ご本人のご依頼により投稿は削除済み。

NCは学校向けのグループウェアとして開発している意図から、たとえば、授業の一環として掲示板を生徒に利用させる、というようなことを想定しています。その場合、根記事になる記事を投稿した生徒がそれを削除することにより、すべての記事が消えると、授業が成り立たなくなります。そのため、子記事がついた段階で根記事は本人であっても削除できない仕様となっていることをご理解いただければ幸いです。

NC3メンテナンスの方針についてのお尋ねについてのお返事

NC3のメンテナンスの今後の方針についてのお問い合わせがありましたので、新井よりお返事させていただきます。

NC3はいくつかの政府の基盤となるシステムに採用されていること、edumapの基盤となることから、その維持を多くの機関が望んでいます。そのため持続可能なメンテナンスのスケジュールが維持されておりますので、ご安心いただければと思います。最新版は本サイトからではなく、GitHubからダウンロード願います。

さて、NC3は無償ソフトウェアよりもサービスを前提として成長させるとの方針から、edumap等に必要な機能に絞った上でメンテナンス性を向上させることを優先します。

NC3を自由に拡張すると、一部のメソッドが使えなくなる可能性は否定できません。予めご承知おきください。

パブリックにルームを設定したら、他のページのコンテンツが消えました。

パブリックにルームを設定したら、他のページのコンテンツが消えました。

<詳細>

・パブリックにルームAを新規設定
・ページ設定で、一番下に作成されたルームAを上方に移動しようとしたら、内部エラーが出ました。
・仕方ないので、逆に、上方のページを下方に移動させました。
・作業終了時点で、他のパブリックの全6ページを確認したら、全ての6ページのコンテンツが消えていました。
・以前作ったパブリックのルームB全3ページは削除されず、残っていました。

こんなことってあるのでしょうか。
まだまだ、不安定みたいで、怖い感じがします。

環境
Version: NetCommons3.2.2
PHP 5.6.40 (CGI版)
データベース バージョン: MySQL 5.7
サクラレンタルサーバー スタンダード


cron設定の毎日の自動バックアップがあるので、バックアップデータベースをインポートして復旧作業は終了しました。

ブログ記事を古い投稿順で表示させることはできないでしょうか?

毎々お世話になっております。

ブログツールを告知用に使っています。
新しい記事から順に並びますが、古い投稿順に記事が並ぶようにして、終了した記事を削除することで常に直近の告知記事がトップに表示されるようにしたいと思っています。

もし、記事の並び順を新しいもの順でなく、古いもの順にする方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

画面サイズを変更したときに施設予約のカレンダーの表示が崩れる

施設予約機能のカレンダーを「日」表示にしているとき
ブラウザの画面サイズを変更するとカレンダーの表示が崩れてしまいます。

再読み込みすると画面に収まったサイズになるのですが
こちら再読み込みせずに崩れないようする方法はありますでしょうか。

ログイン時のエラー画面

ログイン時にエラー画面が出ます。
そのままにしておくか、「こちら」をクリックすると、ログインできます。
エラー画面が出ない何か対処方法はあるでしょうか。

<私の環境>
さくらのレンタルサーバ スタンダード
PHP 7.3.12 (CGI版)
Apacheバージョン Apache/2.4.41
NC3.3.0

<エラー画面>

 

 

 

汎用データベースで属性変更時に255文字しか保存できない場合がある

汎用データベース

  1. 項目を属性「テキスト」で追加、決定
  2. 項目を属性「WYSIWYGテキスト」に更新
  3. テキストを登録しようとすると255文字(?)までしか登録できない。

属性「テキスト」で項目追加した場合

 multidatabase_contents.value1~value79 varchar(255)

を利用しようとするが、属性を「WYSIWYGテキスト」に更新しても

 multidatabase_contents.value80~value100 text

を利用しようとしないため255文字までしか登録できないと思われる。

修正されたらいいなと思い投稿。

 

 

汎用データベースの問題?連続してデータ登録時にログアウトされる

汎用データベース に利用して連続してデータ登録しているとログアウトする時が20回に1度くらい発生する。

発生するタイミングが同じではないと思われるため原因はまだ特定できていない。

ちなみに上記が決定ボタンを押下したタイミングで発生した場合、入力したデータは登録されている場合とされいない場合がある。

汎用データベース 1レコード約8KBの問題

app/Plugin/Multidatabases/Config/Migration/1479374460_init.php

を確認すると 

 'tableParameters' => array('charset' => 'utf8', 'collate' => 'utf8_general_ci', 'engine' => 'InnoDB')

InnoDB が指定されている。

InnoDB の場合、1レコード8KBの問題があるため、現在の設計のように value1~value100 みたいな保存方法だとあまり項目追加すると問題発生しそうですね。

id 4
key 765
multidatabase_key 765
multidatabase_id 4
language_id 4
block_id 4
title_icon 765
status 4
is_active 1
is_latest 1
value1 765
value2 765
value3 765
value4 765
value5 765
value6 765
value7 765
value8 765
value9 765
value10 765
value11 765
value12 765
value13 765
value14 765
value15 765
value16 765
value17 765
value18 765
value19 765
value20 765
value21 765
value22 765
value23 765
value24 765
value25 765
value26 765
value27 765
value28 765
value29 765
value30 765
value31 765
value32 765
value33 765
value34 765
value35 765
value36 765
value37 765
value38 765
value39 765
value40 765
value41 765
value42 765
value43 765
value44 765
value45 765
value46 765
value47 765
value48 765
value49 765
value50 765
value51 765
value52 765
value53 765
value54 765
value55 765
value56 765
value57 765
value58 765
value59 765
value60 765
value61 765
value62 765
value63 765
value64 765
value65 765
value66 765
value67 765
value68 765
value69 765
value70 765
value71 765
value72 765
value73 765
value74 765
value75 765
value76 765
value77 765
value78 765
value79 765
value80 768
value81 768
value82 768
value83 768
value84 768
value85 768
value86 768
value87 768
value88 768
value89 768
value90 768
value91 768
value92 768
value93 768
value94 768
value95 768
value96 768
value97 768
value98 768
value99 768
value100 768
created_user 4
created 8
modified_user 4
modified 8

改善されるといいなと思い投稿。

お知らせプラグイン 本文に 動画プラグイン で作成した埋め込みタグを登録すると削除されてしまう。

動画プラグイン で 動画 を追加して発行されてた 「埋め込みコード」 をお知らせプラグインの本文に 貼り付けるとどうやらiframeはtinymceが反応してしまうようで、 「埋め込みコード」 のsrcは空にされて保存されてしまうようです。

ちなみに 汎用データベースの WYSIWYG だと削除されませんでした。

お知らせプラグイン の本文でも 動画 「埋め込みコード」が利用できるようになれば良いなと思い投稿。

存在しないページが表示される

  1. 左メニューを2つ以上追加
  2. 2つ目メニューにはそれぞれ別のルームを3つずつ
  3. 1つ目メニュー一番下にあるルームにページを追加する。

 

追加完了時に2つ目のメニューにもページが追加されたような表示となる?

ページ更新時やページ内のプラグイン追加時にも同様の表示となる。

会員情報のエクスポート時に、独自に追加した会員項目が暗号化されたまま出力される

前の投稿と関連していると思われますが、会員情報をエクスポートすると、独自に追加したチェックボックスの項目の内容が暗号化されたままで出力されます。

そのため、エクスポートされたファイルではこれらの項目の内容を確認することができません。

独自に追加した会員項目が、会員検索画面に表示されない

NetCommons 3 の3.3.0 を以下のレンタルサーバー環境で利用しています。

Scientific Linux 6  PHP 7.2  MySQL 5.1

トラブルは、会員項目設定で入力タイプがチェックボックスの独自の会員項目を追加したのですが、会員検索(会員の絞り込み)画面およびエクスポートの条件指定画面に表示されないことです。もう少し正確には、それぞれの画面には追加した項目名だけは表示されるのですが、その右側は空白のままで何も表示されません。

試しに、別の入力タイプ(ラジオボタン、セレクトボックス、テキストボックス)の項目を追加してみましたが、これらは検索画面でも正常に(項目名の右側にも)表示されました。

すべての入力タイプを試してみたわけではありませんが、少なくともチェックボックスについては問題があるようです。

動画の埋め込み

お知らせルームにYoutube動画の埋め込みはコピー貼り付けで問題なく表示されますが、Vimemo動画の埋め込みは編集画面では表示されますが決定すると表示されません。埋め込み上の問題があるのかどうなのか解決できません。よろしくお願いいたします。

お知らせプラグインに配置した添付ファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けする

お知らせプラグインに配置した添付ファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けする現象についてご教示ください。

NetCommons3.3.1 で運用しています。


以下、クライアントは Windows OS での運用です。

利用者にソフトウェアをインストールさせるためのバッチファイルを作成(仮に abc123.bat とします)し、

お知らせプラグインにこのファイルを添付しました。

利用者がこのリンクをクリックしてPCにダウンロードしたあと実行させる、という運用を想定しています。


ファイルをクリックし、ローカルPCに保存することはできるのですが、ダウンロードしたファイルの実態を確認すると、ファイル名が

fd82fed0f2cff9c24b8ae8f5b5f20362.bat

のようになってしまいます。

手順や指示の内容とファイル名が異なるため混乱のもととなっており、利用者が手動で拡張子やファイル名全体を変更する運用は避けたいので、ファイル名を維持したままダウンロードさせる方法は無いでしょうか。

 

ブラウザは Chrome でも Internet Explorer でも同じ現象となります。

ファイルの添付は正常にでき、Office や PDF のほか .EXE 形式のファイルでも問題はありません。

 

よろしくお願いいたします。

カレンダーが設定した期間通りに予定を表示しない

NetCommons3のカレンダーに次の設定を行うと設定した期間通りに予定を表示しないことを確認しましたので、ご報告致します。

<動作環境>
自前サーバー
Debian 9.12
PHP 7.0.33-0+deb9u7 (cli) (built: Feb 16 2020 15:11:40) ( NTS )
Mariadb Ver 15.1 Distrib 10.1.44-BariaDB
NetCommons3 ver. 3.3.1

(例1)
<設定内容>
タイトル: テスト
期間・時刻の設定にチェック
開始 2020-06-01 00:00 - 終了 2020-08-02 00:00
<結果>
2020年7月のカレンダーで6月28日〜8月1日にテストの予定を確認
2020年6月と2020年8月のカレンダーではテストの予定を確認できなかった

(例2)
<設定内容>
タイトル: テスト
期間・時刻の設定にチェック
開始 2020-06-01 00:00 - 終了 2020-09-02 00:00
<結果>
カレンダー上にテストの予定を確認できなかった

小テストの作成権限について

「小テストの作成権限」とNC3コアの「コンテンツの作成権限」の考え方があっていないのではないでしょうか。

「小テスト」プラグインの作成権限は「ルーム」に対して設定するように思えますが、NC3コアの「コンテンツの作成権限」はブロック単位で設定されていると考えブロック表示時の「コンテンツの作成権限」の可否を決めているように思えます。

他「掲示板」「キャビネット」「汎用DB」などはブロック単位に「投稿・コンテンツ作成権限」を設定するような作りとなっています。

間違っていたらお許しください。
また、既知の問題としてすでに捉えられていた場合もお許しください。

 「小テスト」について、これにより「作成権限」に「一般」を除外した場合でもひとつのページにフレーム(ブロック)を分けた「小テスト」を設置した場合上のフレーム(ブロック)では「一般」の会員は「テスト」の「追加」ボタンは表示されませんが、下のフレーム(ブロック)では「追加」ボタンが表示されます。

また、「追加」ボタンが表示されていないフレーム(ブロック)でも左上の「受験状態」を変更した場合、「追加」ボタンが表示されます。

上記問題があることを報告させていただきます。

ページ設定がおかしい

ページ設定がおかしいです。

1.下記ページ設定のように、testページを作成
2.testページの右の3ポチメニュー[:]?で「一番上へ」を選ぶ
3.testページがhomeと同じ内容のページになってしまい、test独自のページがつくれません。削除もできません。(testのURLがhomeと同じくなる)
 また、ホームのサブメニューにすると、ページ名称が「test」から「パブリック」に変わってしまいます。

当方環境
NC3.3
レンタルサーバー colorfulbox


トップページの編集

管理者アカウントでログインし、トップページの編集をしようと思って、トップページをクリックしたところ、フリーズして開けませんでした。

一昨日までは更新できていたのですが,,,どうにか動くようになりますか?

メール通知機能・承認メール通知機能が正常に機能しません

鮒ちゃんです。

Netcommons 3.3.3を使用していますが、掲示板や回覧板などのメール通知機能や承認メール通知機能が全く動作しません。

もちろん、メール設定の「メール通知機能を使う」「承認メール通知機能を使う」はチェックしてのことです。

セッティングモードで「当ページのみのエリア」「ルーム共通のエリア」どちらにしても通知機能が機能しません。
PHPメールもアカウント新規登録のメール配信も正常に機能しますが、プラグインのメール通知機能が全く機能しません。

(参考までに、旧バージョンの NetCommons 3.2.1 では、正常に動作します。通知機能が機能しない3.3.3も、通知機能が機能する3.2.1も、どちらもXserver(X10プラン)で稼働しています。)

情報共有でたいへん困っていますので、助けてください。

内容削除済み

トラブル報告に無関係の記事が投稿されたため、運営側で内容を削除させていただきました。 ※再度類似の投稿があった場合は、恐縮ですが、アカウントの停止措置を行います。

返信メールなどでのセレクトボックスの日本語表記化について

{X-USERNAME} : ログインID

など埋め込みが使えると思うのですが、セレクトボックスを使って「日本語の項目」を選択できるようにし、
それをメールなどに埋め込みたいのですが、文字化けのような数字にしかなりません。

これは例えば「都道府県」も同じで「北海道」を選択しているのに、
それをメールに埋め込むと「01」 と表示されてしまいます。

これをセレクトボックスで設定した日本語のそのままを表示することはできないのでしょうか?

MacにNC3がインストールできない

Mac, OSX(10.13.6)に,NC3(3.1.10)をインストールしようとして,DBの設定で「内部エラーがおきました」とwebで出て止まってしまいます.DBは,MySQL(8.0.12)のコミュニティサーバを使用,apache, php等は,brewを使ってインストールしてあります.

app/tmp/logs/Debug.logのログを見ると,

> 2018-08-28 14:33:32 Info: DB Connected

> 2018-08-28 14:33:32 Info: Database nc3 for Database/Mysql created successfully

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [Migrations.migration] Start migrating all plugins

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration] Start migrating "Files" for master connection

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   cd /Users/cmiyaji/Dropbox/Sites/NetCommons3/app && Console/cake Migrations.migration run all -p Files -c master -i master 2>&1

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   Cake Migration Shell

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   ---------------------------------------------------------------

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   Error: Mysql の設定が見つからない、または接続できませんでした。

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   #0 /Users/cmiyaji/Dropbox/Sites/NetCommons3/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/Datasource/DboSource.php(271): Mysql->connect()

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   #1 /Users/cmiyaji/Dropbox/Sites/NetCommons3/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/ConnectionManager.php(105): DboSource->__construct(Array)

> 2018-08-28 14:33:32 Info: [migration]   #2 /Users/cmiyaji/Dropbox/Sites/NetCommons3/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Model/Model.php(3646): ConnectionManager::getDataSource('master’)

 

というようになっています.

どなたか,同じ構成で成功されたかた,居られませんでしょうか?

 

ユーザーのアバター画像の削除、差し替え異常

お世話になっております。

NetCommons3を用いてクローズドサイトを構築しているのですが、以下の事象が発生しました。

いろいろ操作をしてしまっているので状況報告のみになりますが、とりいそぎご報告します。

■発生事象

ユーザーが自身の画像Aを登録(これは無事に完了)
⇒その後、画像Bに差し替えようとした際に以下の事象が発生

・画像Aの削除ができず、削除したはずの画像Aがそのまま表示されている
・しかし文言上は「画像が選択されていません」となる。
・そもそも画像A削除時には編集画面から表示画面に遷移すると思うのですが、画面遷移せず

その状態で新規画像登録(B)を行うと、編集画面上は画像Bが登録されたように見え、サムネイルも画像Bに更新されているように見えますが、ユーザー情報ページ上では削除したはずの画像Aが表示されている。

■対処

ユーザークレームなので詳細な原因究明はせずに直接原因を削除して対応してしまいました。

・phpmyadminでDB内容を確認。
・「upload_files」テーブルを確認
・「plugin_key」が「users」、「field_name」が「avator」のレコードで「content_key」が重複しているレコードを確認
 ※元ファイル名で見つけてから確認
・画像Aに該当する側のレコードを削除

これで、表示上は正しい状態に戻りました。(すべてに画像Bが表示)

■事象

直接的な原因は、「upload_files」テーブルで削除されるべきテーブルが削除されなかった、ということになると思うのですが、何故そうなったのかは不明です。

細かな作業や登録は色々やっているので、何がトリガかどうかなどは判断が難しいですが、ともかくもこのような事象がありました、ということでご報告まで。

 

「いいね」ボタンがカウントアップしない

お世話になっております。

3.1.10ですが、「いいね」ボタンがカウントアップしないようです。見た目上カウントアップするように見えるのですがリロードするなりページ遷移して戻ってくるとまたカウントアップしておらず、いつまでたっても0のままです。

3.2.0で解消していたらすいません。とりいそぎご報告まで。

さくらレンタルサーバーでファイルのアップロードが一部出来ません

初歩的な問題で申し訳ないです。

特定のファイルらしく、一部控えたものは Neo-Euler/Size2/Regular/Main.js

ほかctpファイルがいくつかのようです。

カウントは11ケ程です。

無視して良いものかどうなんだろうかと思案中です。

複数のユーザーアカウントで試したのですが同じような現象です。

また、アップロードにえらく時間が掛かっています。

FFFTPでアップしています。

場所はwww以下に入れてみています。

当方内部の問題なのでしょうか?

分かることが有ればありがたいです。

BASE_URLの変更について

「NetCommons3.2.0インストール説明書」を公開していただいたので、さくらインターネットでの

インストールができました!ありがとうございました。

そこで、質問なのですが、NetCommons2での BASE_URLの変更 のような、独自ドメインの

URLを設定する方法を教えていただけませんでしょうか。

説明書のように「nc3」ディレクトリにインストールしたのですが、ディレクトリをドメイン設定

するだけではログイン・ログアウトで □□□□.sakura.ne.jpに戻ってしまいます。

施設予約がカレンダーに反映されない

ユーザー登録ありがとうございます。

メールでご報告いたしたが、こちらにも書き込みをということで改めて書かせていただきます。

トラブルの症状はタイトルの通り、施設予約がカレンダーに反映されないというものです。

-以下メール記載添付-

Netcommons3をなんとか導入して使用させていただいております。
この度、施設予約がカレンダーに反映されてないことが分かりましたのでご報告させていただきます。

NetCommons3.2.1.1 CentOS7.5.1804,PHP5.4.16,mysql5.7.23,apache2.4.6

NC3.2.1.1で画像の投稿が内部エラーで失敗する(ImagickException、Win...

3.2.1.1に更新する際にアバター表示がおかしくなる現象に遭遇し、PHPでImageMagickを使用できるようにして解消しました。そうすると、キャビネットや掲示板への画像貼付時に内部エラーで失敗します(アップロードできない。ただし、\app\Uploads\files\upload_file\real_file_nameには実ファイルがアップロードされている)。

内部エラー発生時の error.log には、以下の記述があります。


2018-11-26 03:42:32 Error: [ImagickException] UnableToOpenBlob `files\upload_file\real_file_name\17\188\2a・・・.jpg': No such file or directory @ error/blob.c/OpenBlob/2702
Request URL: /・・/cabinets/cabinet_files_edit/add/29/parent_id:132?frame_id=39


思うに(Windowsの場合)絶対パスでファイル名を指定すれば解消するような気がしますが、そうした解決策は取り得ないでしょうか。

ほかにも何か分かる方がいらっしゃれば、ご意見を伺えればと思います。

 

※NC3.1.7の時もImageMagickを使用可能にするとこうなっていましたが、アバターを必要としていなかったため、使用不可に戻して使っていたという経緯があります。

環境:Windows Server 2012 R2, xampp-win32-7.0.28-0-VC14 (Apache 2.4.29 / MariaDB 10.1.31 / PHP 7.0.28)

さくらのレンタルサーバーでNetCommons3.2.1.1へ一括アップデート中に内部エラー

内部エラーが発生しました。が表示されて、

Netcommons Files-> netcommons/files 3.2.0 (7746de1a28)-> 3.2.1 (488c8f70f9)

が完了できていないようです。

とりあえず個別に表示のあるものをアップデートしたのですが、何か解決策はありますか?

トップの表示はNetCommons: 3.2.1.1 (b72d84441a)になっています。

また、全体のシステムに影響はあるでしょうか

ファイルを見るとアップロードのモジュールのようですが。

データベース バージョン: MySQL 5.7

3ケNC3を使って作成しているのですが、他の1ケは無事終わっています。他の1ケは保留中です

 

検索ボックスの挙動について

お世話になっております。
検索ボックスにてキーワードを入力、表示された検索結果のリンクをクリックすると、
ブラウザの別タブで開かれる動作となりますが、同タブ内で遷移される動作にすることはできますでしょうか。

現動作
・タブA内でキーワード検索→検索結果のリンクをクリック→新規タブBが開かれ、記事が表示される

行いたい動作
・タブA内でキーワード検索→検索結果のリンクをクリック→タブA内で記事が表示される

=============================================================================
サーバ:
・NetCommons3 3.2.1.1 を仮想サーバ上 Windows Server2012 R2 にインストール
・XAMPP for Windows 7.2.29(Apache2.4.34、PHP7.2.9)

クライアントPC:
・WIndows 8.1
・IE 11.0.40
・Chrome 70.0.3538.102

 

お知恵を拝借いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

サイト全体で共通のエリア/プライベート共通のエリア/ ルーム共通のエリア /当ページのみのエリア?

サイト全体で共通のエリア
プライベート共通のエリア
ルーム共通のエリア
当ページのみのエリア

のセッティングモードでの使い分けが理解不足か当ページのみに入れたプラグインの汎用データベースの表示がうまくいきません。

症状は、ログインして操作している時は、パブリックルームに表示されるのですが、ログアウトするとデータベースそのもののデータベース名は表示されるのですが、コンテンツがありませんになります。

元々当ページのみのエリアに入れたのが間違いの元かもしれませんが、移動などで修正が出来るのでしょうか。

また、移動方法があれば教えてほしいのですが

 

さくらのレンタルサーバにNC3をインストールできないとき(解決策)

こんにちは。

先日、さくらのレンタルサーバ(スタンダード)にNetCommons 3.1.10をイスントールしようとしたら、途中で「内部エラー」だったかが発生して、インストールできませんでした。

PHP 7系のバージョンが、さくらのレンタルサーバでは 7.2 しかなく、5.6にダウンさせたところ、インストールは成功しました。しかし、5.6ですとNC3の動作が明らかに重いです。PHP5.6のサポートも2018年末に終了しておりますので、使い続けるわけにもいきません。

ところが、@RyujiAMANOさんが素晴らしい解決策をQiitaの記事にしてくれています。EddyKさんもこちらの掲示板で言及済みですが、あえて「さくらのレンタルサーバ」で見つかり易いタイトルにして、再掲しておきます。

mp4などの動画に関して

さくらインターネットのレンタルサーバにてver3.2.2で展開しています。

 

mp4などの動画に関して相談です。

 

・動画プラグインの追加ですが

 ルームに追加できるのは「パブリック」ルーム、「プライベート」ルーム、だけでしょうか

 というのが「コミュニティ」ルームでは動画プラグインの項目が表示されないので

 オンラインユマニュアルでは、特に表記がみつからなかったので出来るのかなと。

 

・掲示板に作成した記事、blogに作成した記事に動画の挿入(表示)することは可能でしょうか。

 本文入力のウィジェットには「動画の挿入」があるのですが

 可能なら、キャビネット内の保管した動画を表示することが出来れば、と思いましたので。

 方法などをご存知の方などいらっしゃいますでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

さくらのレンタルサーバーでサイトのURL/nc3が表示できない。

お世話になります。

7年ぶりにNCのサイト構築をすることになりました。

7年前に構築したサイトは、今でも活用させていただいています。

NC様様です花丸

 

かなり初歩的な質問ですが、

さくらのレンタルサーバのマニュアルで始めたのですが、

サイトのURL/nc3にアクセスすると

真っ白な画面が出てきてしまいます。

 

ちなみにNCは最新のNC-3.3.2、レンタルサーバーはスタンダード

PHPは一度間違えてPHP7.3(モジュール型)にしてしまい、

やり直してPHP7.2(CGI版)に変更しました。

(PHP5.6も試しましたが、状況は変わらず。)

 

あとはマニュアル通りです。

 

どなたかお分かりになる方ご教授をお願いします。

登録フォーム:登録内容の特定の項目を取得できないでしょうか?

お世話になっております。

登録フォームのメール配信設定で、登録通知メールをルーム管理者と本人(登録者)にも送るようにしています。
登録時の項目の一つで名前を入力させているので、この項目を宛名(○○様)としてメール本文に表示させたいたいと思っています。
埋め込みキーワード{X-DATA}だと、登録内容全てが表示されてしまいます。
ある特定の項目を拾うことはできないでしょうか?

【環境】
NetCommons 3.2.1.1
さくらインターネット スタンダード
・Apacheバージョン:Apache/2.4.37
・PHPバージョン:PHP 7.2.13 (モジュール版)

操作端末OS:Windows7 Professional
操作端末ブラウザ:Chrome

どうぞよろしくお願いします。

アンケートの「必須項目」チェックがOFFにできない

お世話になっております。

アンケートなのですが、1度「必須項目」を「ON」にすると、その後「OFF」にできないようです。

具体的には

1.「必須項目」を「ON」にしたアンケートを一時保存したあと、再度編集で「必須項目」をOFFにしても、作成したアンケートの「必須項目」が「ON」になってしまう。

2.「必須項目」ONとして作成したアンケートをテンプレートとして読み込んだあと、編集で必須項目を「OFF」としても、その後保存されたアンケートの「必須項目」は「ON」となってしまう

すべてのパターンを作成試したわけではありませんが、とりあえずありそうなパターン2つを試したところ上記の状況でした。

レンタルサーバのXserver上に設置しており、NetCommons3のVersionは3.1.7⇒3.2.2にアップしています。

手動の変更点としては、インストール時等に問題になるということなので
app/Plugin/Migrations/Lib/CakeMigration.php

CakeObject

に書き換えています。

また、テーマをコピーして独自テーマを作成しています。
 (とはいえアイコンやTop画像を書き換えている程度です)

何かお分かりになる点があればご教示下さい。

ブログのカテゴリーが登録できません。

WEBサイトのシステムとして使用しているNetCommons3のバージョンを3.3.0にバージョンアップしました。

新規ブログを作成してカテゴリーを設定しようとしたところ、入力したカテゴリーが登録されずに「カテゴリを入力してください。」という表示が出て、登録ができません。

An Internal Error Has Occurred.の処理方法

2・3日までは問題なかったサイトに昨日アクセスすると、下記エラーが出始めました。

CakePHP: the rapid development php framework
内部エラーが発生しました
Error: An Internal Error Has Occurred.

 

どう処理すればよろしいか、アドバイスいただきたいです。

サイトにアクセスできない状態ですが、winscpなどで接続できます。
CakePHPのエラーログはどこを見れば分かるのでしょうか。

 

当方環境

サーバー:カラフルボックスBOX1 レンタルサーバー
Apache バージョン 2.4.41
PHP バージョン 7.2.27
MySQL バージョン 10.2.31-MariaDB

NC3.3.0の施設予約のエラーについて

「申し訳ありませんが、予約の登録・編集は画面に正しく設置された施設予約から行ってください。」

のエラーがNC3.3.0で発生するのが2019年10月27日の投稿でも報告されていますが、本日この問題に直面しました。

こちらの不具合を早期で直すことは難しいのでしょうか?

イントラネット用にNCを使用していますので、コミュニティでの運用になります。

プラグインのアップデートをしてましたが、症状変わらずでした。

キャビネットに登録のファイルの個別削除ができない

鮒ちゃんです。

ファイル共有にキャビネットを利用していますが、管理者権限でも、ファイルの操作に関して、削除のコマンドが現れません。(NetCommons2のときは、個別ファイル削除のコマンドもあったように思うのですが…)
修正版への差し替えなどで、個別ファイルの削除を行いたいときがあるのですが、どのようにすればよいのでしょうか。

管理トップのお知らせが更新されない

いつもお世話になっております。

弊方で構築したサーバに、9月末にnetcommonsバージョン3.2.2をインストールし、

インストール完了後に管理画面にログインしたところ

Error: exception 'XmlException' with message 'XML cannot be read.'

といったエラーログが出力され、ログイン後の管理トップに表示されるはずのお知らせが表示されておりませんでした。
インストールを行った時点で現象に気づき、他サーバの既存サイトを確認したところphp5系のサーバで運用しているnetcommonsのサイトは3.1.8、3.2.2、3.3.1などのバージョンでも同様の現象が出ていました。

php7系のサーバで運用しているサイトでは、現象が出ているものと同バージョンのnetcommonsでも現象が発生していないことを併せて確認しました。


現状サイトの運用に影響が出るものではございませんが、ご確認いただけますと幸いです。
以上、宜しくお願いいたします。

会員管理 デバッグ出力レベル2でNoticeエラー

NetCommons-3.3.2でデバッグ出力レベル2で会員制サイトを構築中です。

会員項目設定で項目を2段目まで増やしました。その後、会員管理画面を開いたところ、Noticeエラーが表示されました。

1行目のエラーは以下のとおりです。

Notice (8): Undefined index: name [APP/Plugin/Users/Model/UserSearchAppModel.php, line 78]
Code Context

}

$label = $userAttr['name'];

2行目以降は同じエラーが延々と続きます。

Notice (8): Undefined index: id [APP/Plugin/Users/Model/UserSearchAppModel.php, line 143]
Code Context

if (isset($userAttribute['UserAttributeChoice'])) {
foreach ($userAttribute['UserAttributeChoice'] as $choice) {
if ($choice['user_attribute_id'] == $userAttr['id']) {

特別変わったことをしていませんので、システムが正しいのか疑問に感じています。プラグインファイルに傷がついたのかもしれないと考えて、UserAttributes, UserManager, UserRoles, Usersプラグインをいったん削除して、再度配置し直し、プラグイン管理でアップデートしても、現象は同じです。

デバッグ出力レベルを0にするとNoticeエラーは消えますが、会員管理画面で情報をエクスポートしようとすると、The requested file was not foundと表示されて上手くいきません。

$userAttrに関する記述を同じファイルで見ると、以下のようになっています。

$userAttr = [];
foreach ($userAttributes as $arr) {
foreach ($arr as $item) {
foreach ($item as $userAttribute) {
if ($userAttribute['UserAttribute']['key'] === $attrKey) {
$dataTypeKey = $userAttribute['UserAttributeSetting']['data_type_key'];
$userAttr = $userAttribute['UserAttribute'];
break;
}
}
}
}

PHPにあまり詳しくありませんが、$userAttrに最終的に格納されるのは、配列$userAttributeの最後の項目となりますが、それでいいのでしょうか?

PHPのバージョンは7.2.24です。

困っています。助けてください。

ユーザ登録ができません.

以下のシステム環境下で,NetCommons3.2.2+patchのインストールを行いました.

 

CentOS Linux release 8.3.2011

PHP 7.2.24

MariaDB 10.5.8

httpd-2.4.37

 

表面上はインストールできたように見えるのですが,会員管理→会員の追加→基本設定(情報入力)→参加ルームの選択(決定)と進んで行くと【内部エラーが発生しました。】と表示され,ユーザ登録ができません.

 

https://www.rootlinks.net/2019/11/10/install-netcommons3-on-centos-8/

 

を参考に,インストールを行いました.php-7.4を利用しても同様のエラーが表示されます.エラー回避方法をご教示頂けませんでしょうか.

 

よろしくお願いします.

自動ログアウト時間が設定できない2

以前,今年7月に

自動ログアウト時間が設定できない

でお世話になりました.その続きです.同じ環境です.

【環境】
Scientific Linux release 7.8 (Nitrogen)
PHP 5.4.16 (cli)
Apache/2.4.6
mysql Ver 15.1 Distrib 5.5.65-MariaDB

やはり,不安定にセッションが切られるので,掲示板に書き込んでいても,ある短いタイミングで切られ,せっかく書き込んでいた内容が全部消えてしまい,安心して使えません.何とか,指定のタイムアウト時間をきちんと設定できないでしょうか?

「既知のバグ」「バグ修正を待たれた方がよい」というお話でしたが...今のままでは使い物になりません.どうかよろしくお願いします.

 

症状は以下の通りです.

  1. 言語設定は英語環境で使っています.ひょっとして日本語環境なら検証してあるんでしょうか?
  2. タイムアウトまでを1日に設定しても,ランダムにすぐログインから求められます.そのメッセージはいろいろです:
    Permission denied. You must be logged.
    The request has been black-holed
    The page will be automatically reloaded. If otherwise, please click here.
    アクセスができません。指定したURLに移動するには、ログインが必要です。

  3. 同じサーバー上に作った複数のnetcommons3.3.2(patch)サイトも強く干渉するようです.もちろん別名のサイトです.片方でログインして操作したあと,他方でログインし操作し元のサイトに戻るとセッションが切れています.

  4. これらの症状はcentos8でも同じです.

 

よろしくお願いします.

 

画像表示が情けないほどに遅いのですが、何か対策ないでしょうか

利用環境は、NCはNC3.2.2、サーバーはさくらレンタルのスタンダードプラン、SSLはSNI SSL1、PHPは7.4.10 (CGI)です。

サイトは2014年はNCで開発したもので、今年の5月に3系にアップし、10月に3.3.2にアップしました。その際に、旧サイトの運用を諦めてPHPを最新バージョンにしました。実はこの時、実はPHP最新化により、画像表示速度が改善されるかと強く期待していたのですが、目に見える効果は全くなかったです。

サイトのコンテンツは旧サイトと同等だったのですが、ほとんど違和感のなかった旧サイトの画像表示に比べ、NC3サイトでは本当に情けないほどの遅さです。

更に、遅いだけでなく、表示そのものが不安定な感じもします。例えば、左サイドメニューにお知らせモジュールを使用して、220×63の画像(リンクアイコン)2個と68×68のQRコード図2個を使用しているのですが、ページの再読込をすると、その都度に表示される画像と表示されない画像が違ってくるといった状況です。

別のページでは、最初はお知らせモジュールにTableを組み込んで、その30個程のセル各々にサムネイルレベルの小さい画像を表示しようとしたのですが、30個程の画像全部が表示されるまで待つのが難しい状況でした。旧サイトでは全く問題はなかったのですが。

以上のような画像表示の問題に対し、何か対策、または、検討課題はありませんでしょうか。

ご教授宜しくお願いします。

 

キャビネットにアップロードしたファイルをダウンロードする際にファイル名が文字化けする現象について

以前、同じような質問があり、回答もあったのですが、初心者のため何をしたら良いのかわかりません。

PHPのファイル内に入って、ソースを変更すれば良いのでしょうか?その場合PHPのファイルをどのように開けば良いのでしょうか?

丁寧に教えていただけると助かります。

回覧板での新着が新着に反映されない

鮒ちゃんです。

掲示板の投稿やお知らせ、ToDoの投稿は新着プラグインに反映されるのに、回覧板での投稿は新着プラグインに反映されません。

回覧板の新着は重要ですので、反映できるようにしたいです。

バグなのでしょうか。それとも、回覧板プラグインの仕様なのでしょうか。対処法があれば教えてください。

バグや仕様の場合は、改善を希望します。

インストールウィザードが開かず”HTTP ERROR 500”となる

 当方では、先月オークションで入手したHP社製サーバー”HP ProLiant ML310e Gen8 V2”にサーバーシステムを構築しています。

・HP ProLiant ML310e Gen8 V2
  メモリ;8GB
  SSD:120GB(ブート用)
  SAS:450GB(ユーザ領域)
  SATA:500GB(サーバー内バックアップ領域)
  OS:openSUSE Leap 15.2
  PHP:PHP 7.4.6 (cli) ( NTS )
  MySQL:mysql Ver 15.1 Distrib 10.4.17-MariaDB, for Linux (x86_64) using EditLine wrapper
  NetCommons:NetCommons-3.3.3.zip

 ”NetCommons-3.3.3.zip”をサーバー内にダウンロードした後、ドキュメントルート(/srv/www/htdocs)直下に、”nc3”と言うディレクトリを作りそこに”NetCommons-3.3.3.zip”を解凍しました。
 ちなみにドキュメントルートと同じ属性をこのディレクトリ(nc3)にも与えています。
 バーチャルドメインに”hint.dip.jp”を取得してありましたので、このドメイン名で”/srv/www/htdocs/nc3”にアクセスできるようになっています。
 そこで、”http://hint.dip.jp/”をブラウザ(Firefox)でアクセスすると、”HTTP ERROR 500”となりました。
 念のため、”https://hint.dip.jp/index.php”も試してみましたが、結果は同じでした。

 apache2のエラーログ(/var/log/apache2/error_log)には、”/srv/www/htdocs/nc3/app/webroot/index.php”の11行目で、”/srv/www/htdocs/nc3/lib/Cake/bootstrap.php”取り込もうとしているが、見つからないと言うエラーになっていました。

Fri Feb 12 19:17:07.338542 2021] [php7:warn] [pid 18542] [client 192.168.0.102:56581] PHP Warning: include(/srv/www/htdocs/nc3/lib/Cake/bootstrap.php): failed to open stream: No such file or directory in /srv/www/htdocs/nc3/app/webroot/index.php on line 111

 ご教示されている「インストール方法」では、動かないのでしょうか?
 対処法や、調査方法を教えて頂けば幸いです。

サーバを移行した後

自宅サーバCentOS7.5 apache2.4.6-80 php7.1.20 MySQL5.7.23

 

NetCommonsの動いていたサーバが古くなり、新しいサーバ機を用意し、移行していました。

まだSSLの接続まで言っていないのですが、一応動くようになりました。

で、NetCommons3.1.10.zipをキャビネットに上げる際に、ダウンロードしきる前に、登録してしまい0KBでした。これを削除して、ダウンロードの終わった3.1.10.zipをあげようとしたら、

上記のようなメッセージが出て、アップロードできませんでした。patchはアップデートできました。で、今日新しい3.2.0をあげようとしたら、やはり同じメッセージが出てしまいます。

どこかおかしいと思うのですが、どうしたらいいでしょう?

 

エラーメッセージを表示させたところ

'_Token' was not found in request data.
エラー: /cabinets/cabinet_files_edit/add/15/parent_id:9?frame_id=35
ページが自動的に更新されない場合はこちらをクリックしてください。
Stack Trace

CORE/Cake/Controller/Component/SecurityComponent.php line 490 → SecurityComponent->_validToken(CabinetFilesEditController)
CORE/Cake/Controller/Component/SecurityComponent.php line 247 → SecurityComponent->_validatePost(CabinetFilesEditController)
CORE/Cake/Utility/ObjectCollection.php line 128 → SecurityComponent->startup(CabinetFilesEditController)
CORE/Cake/Event/CakeEventManager.php line 243 → ObjectCollection->trigger(string)
CORE/Cake/Controller/Controller.php line 678 → CakeEventManager->dispatch(CakeEvent)
CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php line 189 → Controller->startupProcess()
CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php line 167 → Dispatcher->_invoke(CabinetFilesEditController, CakeRequest)
APP/webroot/index.php line 120 → Dispatcher->dispatch(CakeRequest, CakeResponse)

と表示されました。

3.1.9→3.2.0バージョンアップ後にキャビネットからのダウンロードができなくなった

オンプレのCentOS7で運用しております。PHP5.4.16 MySQL14.14です。主にキャビネットのプラグインで社内会議資料の配布を行っておりました。

 

今回3.1.9から3.2.0にアップデートしたところキャビネットからのダウンロードができなくなりました。ファイル名をクリックするとHTTP ERROR 404となり、ファイルが見つかりませんとなってしまいます。ブラウザを数種類試して見ましたが、状況は同じです。ブラウザ側は404エラーを返してきますが、httpdのエラーログには何も出てきておりません。お力添えいただけると幸いです。

3.2でのプラグイン(Simpletext)の組み込みが出来ない

ここに,NC3のプラグインのサンプルがあります.これを順に試してみたのですが,プラグインを組み込み終了した後も,なぜかプラグインのリストには現れてきません.この辺り,ご存知の方,おられませんでしょうか?

やったこと

  1. Simpletextの例に従って,順にBakeしていく(これは出来ている模様)
  2. アクセスカウンターからコピーしてMigrationを実行.無事,実行できたもよう.
  3. また,管理メニューのプラグインのところで,「バージョンアップされたプラグインがあります...」と出てくるので,「一括アップデート」をクリック.
  4. ページ作成からプラグインリストの表を出すが,そのリストにSimpletextは現れず.

こういう状況です.Simpletextプラグインの組み込み,どなたか成功されている方,居られませんでしょうか?

 

アクセスしようとするとエラーが出て、NC3をインストールできません。

こんにちは。

ダウンロードしたNC3のプログラムファイルをサーバーにアップしました。

そこにアクセスして、インストールしたいのですが、

Parse error: syntax error, unexpected '[' in /usr/home/mw2pfm4p6l/www/htdocs/futo3/app/Utility/Hash.php on line 78

というエラーが出て、先に進めません。

 

アップロード中に、

425 Unabele to build data connection: Oparation not permitted

というエラーメッセージが出て、

一部のファイルがアップロードできなかったようなのですが、

それが原因でしょうか。

 

解決策があれば教えてください。よろしくお願いします。

MySQLのバージョン変更がうまくいきません

こんにちは。

NetCommonsをバージョン3にしたいのですが、

利用しているレンタルサーバーのMySQLのバージョンが5.1なので、

5.7に変更しようと思います。

 

しかし、一度5.7に変更してみたところ、

いままでのNC2のサイトが開けなくなりました。

DBがおかしいみたいなエラーメッセージが出ました。

焦って、5.1に戻したところ、

元通りにNC2のサイトが開くようになりました。

 

MySQLのバージョンを変更すると、今までのデータベースは、

引き継がれないのでしょうか。

今まで利用していたNC2のサイトはそのまま使えないのでしょうか。

 

利用しているレンタルサーバーは、

NTTコミュニケーションズのBizメール&ウェブ ビジネス

というものです。

 

よろしくお願いします。

3.2.1のアップデート失敗

今朝、新着情報から3.2.1リリースを知り早速やってみましたができませんでした。

当初、公式サイトの説明では
>今回のバージョンアップは、
>コアに関するDBテーブルが変更になりました。そのため、
と続いて、ブラウザによるアップデートでなく、コマンドラインからアップデートして
ほしいという説明だったと思います。それでサイトを停止し、バックアップ等のあと
コマンドラインからアップデート。画面で無事完了を確認し、
ブラウザで再びログインすると
(途中省略)/net_commons/site_close/index
で、画面が真っ白になります。

いったん、元にもどして3.2.0が使用可能なことを確認してやれやれと
思いましたが、

その後、ブラウザでアップする場合の記述が公式サイトでは変更に
なったようで、手順が書いてありました。それでもやってみましたが、
3の「プラグイン管理画面をリロードする」で
https://・・・・/plugin_manager/plugin_manager/index/
で「内部エラーが発生しました」と赤い字で出ます。結局、3.2.0に戻しました。
当方テスト使用中でもありとりあえず、3.2.0を使用して、ユーザーの少ない時期
に再びアップデートに挑戦してみようと思います。
こちらの操作ミスだろうと思いますが、報告でした。
 CentOS7.5  Apache 2.4.6 PHP 5.4.16  MariaDB 5.5.60

カレンダー祝日設定の編集でエラー

NC3 3.2.0で2019年のカレンダーに休業日等を祝日設定の+追加から作業していました。
間違えて登録してしまった日を【祝日名】 や 【設定する年の範囲】から変更をしようとした所、
エラーが発生しました。祝日タイプ、日付の削除は問題ありませんでした。
私のサーバー設定かインストールが上手くいっていないのでしょうか?

また、2019年8月11日(日)の振替休日が同日に設定されていました。
編集で変更できるかと思いましたが振替休日は編集出来ないようですので報告しました。
他の振替休日は翌日に設定されていました。
来年は祝日の変更があるようですが、NC3のバージョンアップで変更対応していくのでしょうか

3.2.2へのアップロードしたいとき、3.2.1.1を上書きするのは誤植か本当か?

3.2.2のリリースありがとうございます。

アップデートはまだ試しておりませんが、ニュースの記載で理解困難な箇所があり、誤植では無いかという気もしますが、コアのDBテーブルが変更になったということもあり、念のためお尋ねいたします。

 

「NetCommons3.2.2リリース」のニュースによりますと、次の記載があります。

 この記載を、私なりに冗長的に記述し直しますと、次の意味では無いかなと思いますが、いかがでしょうか。特にバージョンの数値が正しいかどうか確認をお願いいたします。

1. NC3.2.1.1(またはそれ以前)の既存サイトにログインし、プラグイン管理画面を表示する。
2. NC3.2.2のファイルを、既存サイトのファイルに上書きする。
(後略)

 

3.2.1.1から3.2.2にupdate。会員管理、権限管理、会員項目設定、の各操作が「内部...

3.2.1.1から3.2.2にアップデートしました。

会員管理、権限管理、会員項目設定が、「内部エラーが発生しました」となり、この3項目は操作できません。

当方、同一webサーバー内に、NC3サイトを3つ作ってありますが、3つとも同じ症状でした。

また、カレンダーの日程を見たり編集したりしようとすると、「内部エラーが発生しました」が出ます。

当方の環境は、Debian9、apache 2.4.25、Mysql 10.1.37、php7.2 です。

 

facebookで共有すると画像部分が表示されない

NC322で制作したサイト「宍粟市さつきマラソン大会 公式サイト」(https://www.shiso-sports.jp)をfacebookで共有(シェア)するとアイキャッチの画像が表示されません。リンクは正常に張られています。

当方のスマホ環境が原因でしょうか? 

 

1.投稿前 

2.投稿後 シェアした場合

>>左の画像の空白部分と右のテキストにはリンクが付いています。

 

追伸:牟田口さま、赤沢さま、そしてNC3 S.E.の皆さま おかげさまで、さくらインターネット PHP7.2の環境下で正常にアップデートを行うことができました。早速対応をしていただき、画像関連のプラグイン フォトアルバムが正常に作動するようになりました。ありがとうございます。

 スライドショー表示の場合の画質が劣化しません。また、フレキシブル表示となりました。(縦0も反応します。)

 アルバムへの画像アップについては、20枚問題が解決し、zip投稿も可能になり操作性が向上!

 

 

NetCommonsのユーザカンファレンス2019について

毎年行われる、ユーザカンファレンスですが、今年も行われるのでしょうか?

#行われるとうれしいです。

さて、年度初めで、予定を組まなければいけないのですが、今年はいつやるのでしょうか?

日程だけでも教えていただけると、ほかの研修もあるので、予定が組みやすいのですが。

わがままいいまして、申し訳ありません。

施設予約プラグイン 予約インポートトラブル

NC3.2.2の施設予約プラグインを利用したいのですが、CSVフォーマットをDLすると文字化けします。


施設予約プラグインで、予約のインポート>フォーマットのダウンロードに進んだところ
表示された、CSVデータは文字化けしています。
サーバーのセッティングに不備があるのでしょうか?


NC3.2.2

さくらインターネット

Perl 5.26.3
PHP 7.3.4
MySQL 5.7
utf8_unicode_ciにしています。

レスキューをお願いいたします。

ホスト名を変更したらファイルのアップロードができない

ローカルIPアドレスを実サーバのIPアドレスとして使用しています。

Firewallでグローバルアドレスに変換しています(逆NAT状態)。

 

その環境で、Nc2ToNc3を実行しました。

新規作成したNC3.2.2はFQDNのサーバ名で作成したのですが、イントラネット内て作成したときにはローカルIPアドレスで作成されてい待っていたようです。そのため、画像などのファイルが外部から見えない状態でした。

 

そこで 「(ドキュメントルート)/app 」以下のファイルをgrepでローカルIPアドレスをkeywordにして検索すると、

app/Config/application.yml

だけが見つかりました。

 このファイルの

 App:
  fullBaseUrl: http://192.168.XXX.XXX

 App:
  fullBaseUrl: http://www.ほげほげ.jp

のようにFQDNに代えると、外部から画像が見えるようになりました。

 

しかしながら、逆に画像ファイル等ファイルをアップロードできなくなってしまいました。

 ホスト名を変更するときの事例を検索したのですが、見つからなかったので、この質問を書きました。

 検索のしかたが下手くそで、ここに書いてあるよ、という情報があれば教えて下さい。

ファイルクリーンアップでブログの添付ファイルが削除される

3.3.0をクリーンインストールした状態で、ブログプラグインを新規インストールし、pdf,jpegファイルを添付した記事を作成しました。

クリックで添付ファイルがダウンロードしたり表示されるのを確認。

<管理>のファイルクリーンアップで、削除項目のチェックが全て入った状態(初期状態)で削除とするとブログの添付ファイルが削除されてしまいます。

念のため、お知らせや掲示板でも試してみましたが、削除されていません。他のプラグインはまだ確かめていません。

 

ひとつのレンタルサーバーに複数のネットコモンズをインストールするにはどうすればよいでしょうか。

こんにちは。

タイトルにあるように、ひとつのレンタルサーバーに複数のネットコモンズをインストールしたいのですが、

どのようにするのが良いでしょうか。

インストール方法のところには、

ドキュメントルートに解凍してできたNetCommons3フォルダの中身をアップするとありますが、

複数のサイトを立ち上げたいときは、

ドキュメントルートの中に、aaa、bbb、cccなどのフォルダを作り、

その中にそれぞれNetCommons3フォルダの中身をアップすればよいのでしょうか。

ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

PHP5.x系はいつまで使えるのでしょうか。

こんにちは。

現在、NC2を使っているのですが、

PHP5.x系がeolということで、急いでNC3へ移行しなくてはと思っています。

しかし、現在使っているレンタルサーバー(NTTコミュニケーションズ Bizメール&ウェブ ビジネス)へ

NC3がどうしてもインストールできず、

(バージョンチェックのところで、パーミッションを確認してくださいとなってしまう)

いろいろ試行錯誤しているところです。

 

PHP5.x系が終了してしまうと、現在のサイトが開けなくなると思うので、

急がなくてはと思っているのですが、なかなかうまくいかず、焦っています。

PHP5.x系は、いつまで使えるのでしょうか。

レンタルサーバー毎に定めることなのでしょうか。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

回覧板の記事削除ができない

プラグインの回覧板を設置し、記事を投稿。

投稿された記事を「編集」から「削除」をクリックしても、記事が削除されません。

システム管理者のステータスで操作を行っております。

1)バグなどのせいでしょうか?

2)回覧板プラグインは投稿記事を一括で削除する機能はないのでしょうか?

 

環境:

NetCommons 3.3.0

回覧板 3.3.0

「おしらせ」プラグインの更新は、「新着」プラグインに表示できますか?

こんにちは。

次の学校ウェブサイト

http://i-school.sakura.ne.jp/ito/ooike/page_20191207130531

の「おしらせ」プラグインに、学校だより1月号を追加したのですが、

「新着」に表示されません。

これは、そういう仕様で変更はできないのでしょうか。

これを表示できるようにする設定方法があれば、教えてほしいです。

よろしくお願いします。

NC3.3.1にアップデートしたときのバージョン表示について

長い間利用させていただているumeと申します。

NC3.3.0からNC3.3.1へ、ブラウザからアップデートしました。

プラグイン管理からの一括アップデートはいつも通り正常に完了したのですが、

右上に表示されるバージョンが今までとやや異なり

となります。これでNC3.3.1になったと考えていいのでしょうか。

トラブルでないといいのですが。

 

当方2台のサーバーで、2つのNC3サイトを運営していますが

2台とも同じ表示になりました。念のため、バックアップ用に

使っているサーバー(一台)でも同じでした。

 

CentOS 7.7 Apache 2.4.6 PHP 7.3.9  MariaDB 10.4.12

キャビネットのファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けする

NetCommons3.3.1をインストールしキャビネットに登録した日本語ファイル名のファイルをダウンロードすると文字化けが発生します。文字化けが発生する環境はmacOS Catalina 10.15.4でSafari 13.1です。一方、FireFox 72.0.2では発生しません。Chrome 80では文字化けします。iOS13.4のSafariでも文字化けが発生します。別サイトでNetCommons3.3.0を運営しておりますがそちらでは発生してません。サーバ環境はいずれもさくらインターネットでPHP7.3.15を使用しています。

ユーザカンファレンスについて

どこに投稿していいのかわからず。毎年聞いていますが。

今年のユーザカンファレンスはどうなるでしょうか?

開催orオンラインor取りやめ。

いつもの期日に近づいているのに、何もアナウンスがないので、気になりました。

調整中なら申し訳ありません。

個人的には、オンラインでもいいのでやってほしいですが。

NC3.3.2のプラグイン「登録フォーム」の不具合

3.3.2にバージョンアップしたところ、「登録フォーム」を用いていたページが「内部エラー」とのアラームが出て、表示されなくなりました。そこで、新ページを設定し「登録フォーム」プラグインを読み込もうとしても、同じく「内部エラー」となり、設定できません。2つのサイトで確認したのですが(どちらも「さくらインターネット」サーバですが)、同じトラブルです。

どなたか、同じ経験をされていますか? バグではないかと思うので、そうでしたら至急修正をお願いします。ビジネスサイトで「お問合せ」フォームが無くなっており、急を要する事態なのです。よろしくお願いいたします。

 

フォーラム停止に伴う対応私案

<ネットコモンズプロジェクト様へのお願い、、>

本サイトのフォーラム停止に伴い、戸惑う方もいらっしゃるとおもいますので、そんな方への連絡として、しばらく本投稿の掲載をお許しいただければと思いますが、、。

-------------------------------------------------------------------------------

私案として、本サイトのフォーラム停止に伴う対応を下記のように考えました。

・有志のどなたか、一般ユーザー情報交換用サイト、を立ち上げていただける方、いらっしゃらないでしょうか、

(以下数行、管理者の判断で削除しました。)


(・ネットコモンズプロジェクト様へ:過去のフォーラム履歴を見れるようにしていただければ、、、嬉しいのですが、、、)

 

ネットコモンズプロジェクトの皆様、長い間、ありがとうございました。

-------------------------------------------------------------------------------------

3.1.10 → 3.2.0 へのアップデートで「内部エラー」

 さくらインターネットのスタンダードプランで個人サイトにNetComonsを利用しているmikimaruと申します。

 PHP 5.6.37 / MySQL 5.5

 これまで、3.1.2 のころから、ほぼ問題なくファイル上書きとブラウザ上からの一括更新でアップデートをしてまいりました。昨晩は画面をリロードしたところ、すべてのページで「内部エラー」と表示されてしまい、3.1.10にバージョンを戻しました。

 当方の環境は何も変化しておらず、何が問題だったのか手がかりがないのですが、さくらのエラーログ、NetCommonsのdebug.log/error.logなどすべてにおいて、これに関することは何も記録されていなかったので、システム画面から事前にデバッグを記録する設定にしていなかったことが悔やまれます。

 関連する情報がないかと検索してみたのですが、これまで話題になったことがあるcakeのパーミッションも問題ありませんでした。数日後に同じ作業をまたおこなって(ただし次回はデバッグ設定を2にして)、結果を見てみるしかないかなと、思っています。

 何か見落としがちなことや、お気付きの点がありましたら、ご意見いただけましたら幸いです。

デバッグ設定画面

 

 

 

 

公式サイトの画面切り替え速度

こんにちは。

公式サイトにアクセスしてたびたびストレスに感じているのですが、画面の切り替えのたびに待たされる感があり、なんとかならないかなーと思っています。特に、画像の読み込みが遅いようです。

NCのバージョンアップも必要なのかなーと思っているところです。

お忙しいとは思いますが、ご対応いただけますと公式サイトの閲覧もしやすくなるかと思いますので、よろしくお願いいたします。

ログイン時にlocalhostに遷移してしまう

オンプレミス環境でポータルサイトを作成しています。

インストール手順 に従いインストール実施、
また、内部エラーが表示されたのでこちらを参考にインストール完了しました。
利用を想定していている同ドメインのクライアントPC端末から http://サーバ名/xxx でTOP画面表示できました。

しかし作成したユーザーでログインすると、 http://localhost/xxx に遷移して ”このページは表示できません" と表示されてしまいます。その後、再度 http://サーバ名/xxx にアクセスしなおすと、ログイン状態は維持されています。

 

サーバ:
・NetCommons3 3.2.1.1 を仮想サーバ上 Windows Server2012 R2 にインストール
・XAMPP for Windows 7.2.29(Apache2.4.34、PHP7.2.9)

クライアントPC:
・WIndows 8.1
・IE 11.0.40
・Chrome 70.0.3538.102

 

ログイン時に http://localhost/xxx に遷移しないようにしたいです。

初歩的な問題かもしれませんが、お知恵を拝借ください。

よろしく言お願いいたします。

新着情報が表示されない

お世話になります。
NC3.2.1.1で新着の表示方法を「指定したプラグインのみ表示する」にした場合、全く新着情報が表示されなくなります。
表示対象にしたはずのプラグインの選択が記憶されずに、すべて選択解除されてしまうようです。
これはすでに知られているバグでしょうか。それとも私の動作環境に起因するものでしょうか。

ご教示の程よろしくお願いいたします。

「予期しないトークンにより、登録が正常にできませんでした。」となり、ログアウトします

過去記事に似た報告もあり対応済みとのことでしたが、頻発します。
回避方法などございましたらご教示いただけると幸いです。

【環境】
NetCommons 3.2.1.1
さくらインターネット スタンダード
・Apacheバージョン:Apache/2.4.37
・PHPバージョン:PHP 7.2.13 (モジュール版)

操作端末OS:Windows7 Professional
操作端末ブラウザ:IE11

※ 「さくらのレンタルサーバーへのNetCommons3インストール説明書 株式会社オープンソース・ワークショップ 2018-10-18」を参照してインストール。
Zipアップロード後のファイルの展開はWinSCPにて実施。
NetCommons3.2.0の修正パッチ2ヶも適用済み。

【再現手順と現象】

1. システム管理者でログインする

2. セッティングモードONにする

3. パブリックの任意のページに任意のプラグインを追加

4. プラグイン名を削除し、見だし(というのですか?)defaultからnoneに変更、[決定] をクリック

5. 3.から4.の操作を繰り返していると、「予期しないトークンにより、登録が正常にできませんでした。」となり、ログアウトする。

6. ログインし直して改めて4.を実施するが、一度発生すると頻発するようになる。

7. 何度も繰り返していると、ログインしようとしても「不正なリクエストの可能性があります。」となり、ログインできなくなる。

8. 2~3時間おいてログインし直すとまた操作できるようになるが、プラグイン設置操作を続けているとまた発生するようになる。

 

どうぞよろしくお願い致します。

掲示板の記事編集でキャンセルするとログアウトする

お世話になっています。

ローカルにubuntu14.04をインストールしています。(phpのバージョンは5.5.9、MySQLは5.5.61です。)

3.2.1.1をインストール直後に掲示板を設置し、システム管理者のままでテスト記事を投稿し決定を押すと正常に登録できます。また、その記事の編集で決定も削除することもできますが、編集を中止しようとしてキャンセルをクリックすると「不正なリクエストの可能性があります」とでてログアウトしてしまいます。

 その時のエラーログは次のとおりです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

2019-01-18 09:21:49 Error: [BadRequestException] 不正なリクエストの可能性があります。
Request URL: /nc3C/bbses/bbs_articles/view/5?frame_id=6
Stack Trace:
#0 /var/www/html/nc3C/app/Plugin/Bbses/Controller/BbsArticlesController.php(220): NetCommonsAppController->throwBadRequest()
#1 [internal function]: BbsArticlesController->view()
#2 /var/www/html/nc3C/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Controller/Controller.php(491): ReflectionMethod->invokeArgs(Object(BbsArticlesController), Array)
#3 /var/www/html/nc3C/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Routing/Dispatcher.php(193): Controller->invokeAction(Object(CakeRequest))
#4 /var/www/html/nc3C/vendors/cakephp/cakephp/lib/Cake/Routing/Dispatcher.php(167): Dispatcher->_invoke(Object(BbsArticlesController), Object(CakeRequest))
#5 /var/www/html/nc3C/app/webroot/index.php(121): Dispatcher->dispatch(Object(CakeRequest), Object(CakeResponse))
#6 {main}

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

このヘルプデスクのトラブル報告では投稿途中でキャンセルしても正常に動作しているので、私のところだけの現象でしょうか。

 

シボレス認証プラグインについて

こんにちは

NetCommons3をインストールしてから シボレス認証プラグインをインストールすると

管理者でログインして。お知らせなど修正すると

 

予期しないトークンにより、登録が正常にできませんでした。

とエラーになってしまいます。

プラグインをインストールする前は正しく動作しておりました。

バージョンは3.2.2で

プラグインをcomposer.phar require でインストール後下記をおこないました。

chown -R apache:apache /var/www/html/nc3/app/tmp/cache/*

もし、プラグインの報告がこちらでなければ、報告先を教えていただけないでしょうか?