NetCommons3操作研修<基本編A>
あかざわ工房合同会社 赤沢 年一

1. ルーム管理機能でルームを作成する
2. 会員管理機能で一般ユーザを作成する
3. パブリックスペースおよびコミュニティ(ルーム)でのユーザの役割
4. お知らせプラグインを例に次の作業をします。
・セッティングモードを使ったプラグインの配置
・承認ワークフローの操作
5. メニュープラグインの利用

20名
※実習室のPCをご利用いただきます
NetCommons3操作研修<基本編B>

株式会社エデュケーションデザインラボ 平塚 知真子

NetCommons3では何がどう変わったのか?
【お知らせ】【ブログ】【掲示版】【カレンダー】【キャビネット】等
基本的なプラグインを体験いただきながら、画面構成を始め、NetCommons2から大きく使用感が変更になった部分にフォーカスし、わかりやすくお伝えします。
基本編ではユーザ(つまり一般権限)レベルの研修に加え、編集長(NetCommons2系でいう主担権限)・編集者(同モデレータ)までが知っておくべき内容も含めて、ご紹介する予定です。

20名
※実習室のPCをご利用いただきます
NetCommons3操作研修<管理者編>

株式会社エデュケーションデザインラボ 平塚 知真子

初めての方もNetCommons2ベテランユーザも。
NetCommons3管理者として知っておくべき内容を網羅してお届けします。
管理系プラグインや会員の権限付与や承認フロー等NetCommons2と異なる概念や機能についても解説します。
※サーバやシステムの管理については取り扱いません。
予めご了承ください。

20名
※実習室のPCをご利用いただきます
学生と発信するポータルサイトが教材に
授業で活用するNetCommons
~ 学生との情報共有でつくる新しい教材のカタチ ~

九州産業大学 准教授・博士(工学) 香川 治美
株式会社オープンソース・ワークショップ 代表取締役 永原 篤

九州産業大学 建築都市工学部での授業ポータルサイトの紹介と体験。
学生が学んだ内容のアンケート収集、グループワーク結果のポスター発表、動画を使った発表などをNetCommons を授業中に使用して実施しています。
NetCommons2 で実践していたシステムですが、NetCommons3 にしてみてどのように変わるのか、移行ツールの例としても紹介いたします。
【使用プラグイン】アンケート、汎用データベース、動画、会員管理

12名
※PCをご持参ください
(公社)子どもの発達科学研究所 e-learningサイトのご紹介
(仮題)動画サイトの紹介と【動画】プラグイン活用ワークショップ

(公社)子どもの発達科学研究所 西川、山本
(株)パドラック 杉本

子どもの発達科学研究所では、学校教育機関、行政などへ、様々な子どもの問題について、科学的見地から解決の支援をしています。
e-learinigにおける講座は、動画、小テスト、アンケート、で一つのセットになっています。
受講状況は、講座ごとにルームを設置し、該当受講生を登録することで、管理しています。
12名
※PCをご持参ください
NetCommonsを利用しての他のシステムとの連携事例

株式会社エデュケーションデザインラボ 平塚 知真子

どんどん使いやすく進化するクラウドツール。
NetCommonsをポータルサイト(拠点)として採用し、さまざまなクラウドツールと組み合わせ、作業の効率化を向上させてみませんか。
情報を整理整頓し、時間と手間を大幅に減らすためのNetCommons活用のコツをご紹介します。
※シングルサインオン等の内容ではなく、運用ベースでの活用術になります。
なお今回は、Googleが教育機関向けに無償で提供しているG Suite for EducationのアプリであるGoogle ClassroomとGoogleフォームの連携を中心に紹介します。

12名
※PCをご持参ください